【Live配信 or アーカイブ配信 12/2】技術を売上利益に変える技術マーケティングの進め方と潜在ニーズの発掘
イベント名 | 技術を売上利益に変える技術マーケティングの進め方と潜在ニーズの発掘 |
---|---|
開催期間 |
2025年12月02日(火)
13:00~17:00 |
会場名 | Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2025年12月01日(月)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No 512501>
【Live配信 or アーカイブ配信】
技術を売上利益に変える
技術マーケティングの進め方と
潜在ニーズの発掘
★ターゲット顧客・他用途領域の選び方!ニーズの深堀リサーチと顧客課題の発見!
★シーズプッシュ型、ニーズプル型それぞれのやり方、ポイントを学ぶ!
----------------------------------------------------------------------------------
■講師
アイビーデザイナーズ 代表 細野 英之氏
■聴講料
1名につき 49,500円(消費税込、資料付)
1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき44,000円
〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問合せください〕
プログラム
【講座の趣旨】
多くの技術者・研究者は、技術は得意で深く理解していますが、「技術をビジネスとして成果を出せない、利益に 繋がらない」、「新規市場の開拓をしたいが、そのノウハウがなく技術を持て余している」、「市場リサーチの考え方や手法な ど具体的な方法がわからない」、「技術担当とマーケティング担当間の連携が上手く行かない」などの課題を抱えています。世 界最先端の技術開発やAIエンジニアリングをしながら常に新規事業開発や社内業務改革を進めた経験をもつ講師が、本講座にお いて技術を売上利益や新規事業開発につなげる技術マーケティングおよび事業機会発掘方法を伝授します。特に潜在ニーズ発掘 法は通常コンサルティング契約でのみ伝授していますが、今回特別に講義で開示します。
【講座内容】
1.技術マーケティングを理解するのに必須な重要基礎知識
1.1 商品サービスとは
1.2 技術とは
1.3 事業とは
1.4 会社のミッションとは
1.5 会社の事業領域とは
1.6 ニーズとウォンツとは
1.7 ベネフィットとは
1.8 顧客満足と事業性
1.9 マーケティングとは
1.10 マーケティングとセリングとの違い
1.11 バリュー・プロポジションとは
1.12 バリューチェーンとは
2.マーケティング概論
2.1 2つのマーケティング領域
2.2 ビジネスモデルキャンバスで解説
2.3 バリューチェーンで解説
2.4 ニーズの変遷
2.5 マーケティングの基本姿勢
2.6 マーケティング戦略策定の基本プロセス
(1)外部内部環境分析
(2)市場機会の発見
(3)セグメンテーション
(4)ターゲティング
(5)ポジショニング
(6)マーケティング・ミックス
2.7 マーケティングと技術の関係性
3.技術マーケティング
3.1 技術マーケティングとは
(1)狭義の技術マーケティング
(2)従来の技術マーケティング
(3)広義の技術マーケティング
3.2 技術を利益に変える方法
(1)コスト削減等
(2)新市場開拓
4.シーズプッシュ型技術マーケティング
4.1 シーズプッシュ型とは
4.2 シーズプッシュ型で対応できるニーズとは
4.3 シーズプッシュ型で利益創造とその方法論
4.4 シーズプッシュ型市場創造と制約条件
4.5 シーズプッシュ型市場創造の技術マーケティングの進め方
(1)保有技術の棚卸し
(2)技術の他用途探索
(3)ターゲット顧客と他用途領域選定
(4)商品開発
4.6 シーズプッシュ型市場創造技術マーケティングの課題と解決方法
4.7 シーズ技術の他用途探索方法
5.ニーズプル型技術マーケティング
5.1 ニーズプル型とは
5.2 ニーズプル型で対応できるニーズとは
5.3 ニーズプル型市場創造とその方法論
(1)自社のやる範囲の定義
(2)深掘りリサーチと顧客課題発見
(3)顧客課題解決方法の考案と技術セット
(4)顧客ベネフィットの確認
(5)商品開発
6.潜在ニーズ発掘方法 (※講義資料で開示)
6.1 カスタマー向け
(1)方法A
(2)方法B
(3)方法C
6.2 ビジネスセクター向け
(1)方法D
(2)方法E
6.3 カスタマー・ビジネスセクター共通
(1)方法F
(2)方法G
(3)方法H
7.まとめ
【質疑応答】
セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。
2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は、
【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄に
ご入力をお願いいたします
◆Live配信セミナーについてのお願い◆
■お申込み前にご確認ください
・パソコンもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
快適に視聴するには30Mbbs以上の回線が必要です。
・Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。
ダウンロードできない方はWebブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge)でも受講可能です。
Zoomの視聴にあたり、クライアントおよびWebブラウザは最新版にアップデートして使用してください。
・質問の際など、クリアな音声で会話ができるよう、ヘッドセット(イヤホンマイク)の使用をお勧めいたします。
・Zoomの使用方法につきましては、事前にWeb等でご確認ください。
下記公式サイトから視聴環境をご確認いただけます。
→視聴環境 https://zoom.us/test
■Live配信セミナーの受講について
・開講日の4~5日前に視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
・開催前日着までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
・当日は講師への質問をすることができます。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信 12/15】生成AIによる特許実務の効率化とプロンプト設計 (2025年10月07日)
- 【Live配信セミナー 12/12】MIのための実験データ統合、一元化とデータベースの構築、効果的な活用法 (2025年10月07日)
- 【Live配信セミナー 12/5、8】IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 (2025年10月07日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信 12/2】技術を売上利益に変える技術マーケティングの進め方と潜在ニーズの発掘 (2025年10月07日)
- 【Live配信セミナー 11/25】ChatGPTによるQC工程表、作業標準書の作成とプロンプト設計<入門講座> (2025年10月07日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ