| イベント名 | 技術ノウハウの秘匿と先使用権の立証に係る留意点 |
|---|---|
| 開催期間 |
2026年01月20日(火)
13:00~17:00 |
| 会場名 | Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません |
| 会場の住所 | 東京都 |
| お申し込み期限日 | 2026年01月19日(月)15時 |
| お申し込み |
|
<セミナー No 601504>
【Live配信 or アーカイブ配信】
技術ノウハウの秘匿と
先使用権の立証に係る留意点
★自社の技術ノウハウ流出リスク、他社技術のコンタミリスクにどう対応するか!
★先使用権の成立要件とは!どのように先使用を立証するか!
----------------------------------------------------------------------------------
■講師
廣田弁理士事務所 所長弁理士 廣田 浩一氏
■聴講料
1名につき 49,500円(消費税込、資料付)
1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき44,000円
〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問合せください〕
プログラム
【講座の趣旨】
技術ノウハウは、自社ビジネスの競争力の源泉の一つである。自社の技術ノウハウについ ての取扱いが十分でなく、意図せず技術ノウハウが社外に流出してしまう事態等が生じてしまうと、自 社ビジネスの多大な損失に繋がり得る。このため、自社の技術ノウハウの秘匿化戦略が必要となる。一 方、自社の技術ノウハウについての取扱いが十分であったにもかかわらず、他社に特許化されてしまう リスクもある。このため、先使用権の確保戦略が必要となる。また、技術ノウハウについては、他社の ものが自社でコンタミを起こすリスクもある。このため、コンタミを未然に防ぐ対策も必要となる。本 講演では、技術ノウハウの秘匿と先使用権の立証に係る留意点・実践ポイントについて、判例などにも 触れながら説明することとします。
【講座内容】
1.ビジネス競争力の源泉
1.1 技術ノウハウは知的財産
1.2 法上の競争力(特許化戦略)と事実上の競争力(技術ノウハウ秘匿化戦略)
1.3 技術ノウハウ秘匿化戦略の危機
1.4 技術ノウハウ秘匿化戦略の危機を乗り越えるための先使用権の確保戦略
2.技術ノウハウに係るリスク
2.1 流出リスク
2.2 流出ケース
2.3 コンタミリスク<他社技術ノウハウを入手した場合>
2.4 コンタミケース
2.5 法的保護の非対象(不正競争防止法上の営業秘密に非該当)
3.技術ノウハウの秘匿化に係る留意点・実践ポイント
3.1 技術ノウハウの重要性の社内の共有認識化
3.2 特許出願時の技術ノウハウの流出リスク認識
3.3 不正競争防止法上の営業秘密の3要件の充足確認
3.4 技術ノウハウの社内管理体制の構築・整備
4.先使用権の立証に係る留意点・実践ポイント
4.1 先使用権とは
4.2 先使用権の成立要件
4.3 先発明(自社発明の完成)の立証
4.4 先使用(実施乃至実施の準備)の立証
4.5 証拠力のある日付入り(時系列の)証拠
4.6 先使用権が認められないリスクと対策
【質疑応答】
セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。
2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は、
【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄に
ご入力をお願いいたします
◆Live配信セミナーについてのお願い◆
■お申込み前にご確認ください
・パソコンもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
快適に視聴するには30Mbbs以上の回線が必要です。
・Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。
ダウンロードできない方はWebブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge)でも受講可能です。
Zoomの視聴にあたり、クライアントおよびWebブラウザは最新版にアップデートして使用してください。
・質問の際など、クリアな音声で会話ができるよう、ヘッドセット(イヤホンマイク)の使用をお勧めいたします。
・Zoomの使用方法につきましては、事前にWeb等でご確認ください。
下記公式サイトから視聴環境をご確認いただけます。
→視聴環境 https://zoom.us/test
■Live配信セミナーの受講について
・開講日の4~5日前に視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
・開催前日着までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
・当日は講師への質問をすることができます。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信 1/20】技術ノウハウの秘匿と先使用権の立証に係る留意点 (2025年11月05日)
- 【Live配信セミナー 1/16】IPランドスケープの実践事例と戦略提言のポイント (2025年11月05日)
- 【Live配信セミナー 1/15】マテリアルズインフォマティクスにおける少ない実験データを活用した物質探索・プロセス最適化の進め方 (2025年11月05日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信 1/9】共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 (2025年11月05日)
- 【Live配信セミナー 12/25】高級感、上質感を感じるメカニズムと定量化技術 (2025年11月05日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/gijutu/color/images/btn_wps.png)