北海道にある 国立大学法人北見工業大学の会社情報です。
事業概要
などを掲載しています。
国立大学法人北見工業大学の事業概要
北見工業大学は「自然と調和するテクノロジーの発展」を目標に、「人を育て、科学技術を広め、地域に輝き、未来を築く大学」として社会に貢献することを目指しています。
?本学は、1960年に国立の短期大学として設置され、1966年に4年生の大学となり、これまで国立大学として発展してきました。農業地帯にある工業大学ですが、恵まれた自然環境の中で教育を受けた学生はすでに1万人を超え、日本各地および海外で活躍しております。最近、特に本州の学生の応募が多くなり、入学生の6割近くになっております。
?国の方針で、2004年度から国立大学は全て国立大学法人に衣替えをします。「何が変わりますか」と問われると、「今まで以上に教育研究の質の向上と、社会への還元が明確になります」と答えております。色々なことが評価され、その結果が公開されます。実は、教職員にとっては厳しいのですが、学生・地域にとってはメリットが大きく、また大学としては「飛躍」が期待できます。
?教育面では基礎学力と国際化に対応できる語学力の向上に力を入れております。少々分野の違った学生でも、好奇心があれば基礎からやり直しができる教育体制になっています。研究面では本学の得意分野である、寒冷地に関するエネルギー・環境、バイオ・材料、情報科学及び社会基盤を重点分野として取り組んでいます。このような寒冷地に関する研究は日本ではマイナーかもしれませんが、世界の先進都市の多くが寒冷地に位置しておりますので、北見から世界に発信できる研究分野です。
?新たな技術を世界に発信するには、「創造力」が重要です。その源は好奇心、向学心、そして夢を持つことです。実現できない夢もありますが、創造力豊かに夢に向かって挑戦を続けると、それに近づくことができます。今、北見工業大学は、学生も教職員も夢の実現に向け飛躍するよう努力をしています。
企業プロフィール
- 企業名
- 国立大学法人北見工業大学
- 企業名かな
- きたみこうぎょうだいがく
- 住所
- 〒090-8507
北海道北見市公園町165番地 - 代表者名
- 学長?常 本 秀 幸
- ホームページ
- 国立大学法人北見工業大学のホームページ