No.1316 2011年10月5日
● ハイスピードカメラで、より高効率な溶接手法を実現
近年、溶接技術は「高速化・高品質化・高性能化」と技術競争が激しさを増
しています。それを受け、ハイスピードカメラを用いた溶接過程の映像によ
る可視化システムを提案してきたのが株式会社ナックイメージテクノロジー
様です。同社ではこのたび、「ナック溶接解析セミナー」と題し、各種溶接
の撮影手法から新解析ソフトの紹介をセミナー形式で実施します。
※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※
より高効率な溶接手法の確立を実現するために
ハイスピードカメラによる「溶接解析」無料セミナーで紹介
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 溶接現象をスローモーション映像で即座に観察・解析
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、ハイスピードカメラを使った様々な現象の解析・計測システムを
提案しています。今回は、より効率的な溶接手法の確立を実現したいとお考
えの方々に向けて、各種溶接の解析ソフトの活用をご紹介します。
人の目で直接観察できない溶接現象をスローモーション映像で即座に観察・
解析可能な「溶接現象解析システム」、ハイスピードカメラで撮影した映像
中のスパッタ数・ヒューム面積・キーホール面積を自動的に検出し、溶接の
良否が判定できる「溶接インプロセスサポートシステム」などです。
■ ハイスピードカメラ活用による効率的な溶接手法確立とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
セミナーでは、"「見る」技術から「測る」技術へ"をテーマに、溶接の
解析をするためのハイスピードカメラ撮影方法や機材選択について、また、
溶接の専門家を招いての講演も行います。
さらに、新製品の超高精細ハイスピードカメラや上記システムも展示し、
計測技術やデモの個別相談に対応します。
これからハイスピードカメラを検討される方や、現在活用されている方には
絶好のチャンスです。この機会にぜひ、ご参加してみてはいかがでしょうか。
セミナーの詳細、お申込みは以下のURLからどうぞ。先着30名様ですので、
お急ぎください。
ハイスピードカメラ・アイマークレコーダを中心に、映像を利用した各種計
測システムを取り揃え、あらゆるニーズに対応する同社。製品やシステムの
ご相談・ご要望、デモ依頼など、お気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【法改正は待ったなし!】現場の熱中症リスク、デジタルセンサ(ISM)で根本から解決しませんか?[メトラー・トレド] (2025年09月03日)
- 【半導体研究が変わる】100nm以下のナノ構造を非破壊・フルカラー観察[日本レーザー] (2025年08月07日)
- アルミナ、ジルコニアに直径0.1mm以下の穴を±0.01mm公差で焼成前加工[アヅマセラミテック] (2025年08月04日)
- 0.1ppm以下の濃度制御も可能。大型・重量品に対応する高信頼性ガス腐食試験装置[ファクトケイ] (2025年08月01日)
- 新恒温恒湿室導入&環境配慮型包装設計で、持続可能な高品質物流を支援[日通NECロジスティクス] (2025年07月31日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー