No.1316 2011年10月5日
● ハイスピードカメラで、より高効率な溶接手法を実現
近年、溶接技術は「高速化・高品質化・高性能化」と技術競争が激しさを増
しています。それを受け、ハイスピードカメラを用いた溶接過程の映像によ
る可視化システムを提案してきたのが株式会社ナックイメージテクノロジー
様です。同社ではこのたび、「ナック溶接解析セミナー」と題し、各種溶接
の撮影手法から新解析ソフトの紹介をセミナー形式で実施します。
※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※
より高効率な溶接手法の確立を実現するために
ハイスピードカメラによる「溶接解析」無料セミナーで紹介
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 溶接現象をスローモーション映像で即座に観察・解析
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、ハイスピードカメラを使った様々な現象の解析・計測システムを
提案しています。今回は、より効率的な溶接手法の確立を実現したいとお考
えの方々に向けて、各種溶接の解析ソフトの活用をご紹介します。
人の目で直接観察できない溶接現象をスローモーション映像で即座に観察・
解析可能な「溶接現象解析システム」、ハイスピードカメラで撮影した映像
中のスパッタ数・ヒューム面積・キーホール面積を自動的に検出し、溶接の
良否が判定できる「溶接インプロセスサポートシステム」などです。
■ ハイスピードカメラ活用による効率的な溶接手法確立とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
セミナーでは、"「見る」技術から「測る」技術へ"をテーマに、溶接の
解析をするためのハイスピードカメラ撮影方法や機材選択について、また、
溶接の専門家を招いての講演も行います。
さらに、新製品の超高精細ハイスピードカメラや上記システムも展示し、
計測技術やデモの個別相談に対応します。
これからハイスピードカメラを検討される方や、現在活用されている方には
絶好のチャンスです。この機会にぜひ、ご参加してみてはいかがでしょうか。
セミナーの詳細、お申込みは以下のURLからどうぞ。先着30名様ですので、
お急ぎください。
ハイスピードカメラ・アイマークレコーダを中心に、映像を利用した各種計
測システムを取り揃え、あらゆるニーズに対応する同社。製品やシステムの
ご相談・ご要望、デモ依頼など、お気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【機械・電気機器設計向け】特別な場面に強いワッシャー・スペーサー特集[廣杉計器] (2025年10月23日)
- ISO 11607-1 評価試験 ― 医療機器包装試験をワンストップで効率化[日本ビジネスロジスティクス] (2025年10月09日)
- 半導体関連分野に多くの治具・部品の製作実績あり。SiCやスーパーインバーなどの難加工材の精密加工が強み[大塚精工] (2025年10月06日)
- 【金型不要・3週間】ADC12試作の精度を展示会で実物確認[共栄デザイン] (2025年09月30日)
- 屋外製品、海外製品にも対応。IP・耐風圧試験で信頼を証明。[東信電気] (2025年09月26日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/mag-library/color/images/btn_wps.png)