No.1503 2012年10月9日
● 人が行う省エネはもう限界?解決の秘訣がここに
夏の節電シーズンも終わりを感じさせる季節となってきました。
貴社では、すでに様々な節電・省エネ対策を実施され、一定の成果を得られ
たと思います。
しかし、日本の電力エネルギーを取り巻く厳しい環境は、節電が終わるどこ
ろか、今後も厳しいものとなっていく様相を見せ始めており、ますます気が
抜けない状況となっています。
そこで、新たな切り口で解決策をご提案するのが、オムロン株式会社様です。
※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※
製造現場のエネルギー課題を解決する秘策とは?
省エネの一歩先行く“未来の工場” 商品と技術セミナーで紹介
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★ こんなお困り事はありませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●工場のエネルギー消費量の約1/4はコンプレッサ。
中でも装置などのエアの消費量は甚大。でも安易に削減できない。
●品質を保持するためのクリーンブース。
不良品を出したくないので、いつもMAXの風量で稼動させないと不安。
●モータ電力のエネルギー回生利用って製造現場には導入しづらい。
モータ動力のエネルギー消費は製造現場全体の約1/4もあるのに…。
同社では、11月に開催される展示会「グリーン・イノベーションEXPO2012
ECO-MAnufacture」にて、現在の製造業が抱えるエネルギー課題の
新たな切り口による解決策を、実機でご紹介します。
★ 「技術セミナー(無料)」を開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会期中には、「技術セミナー(無料)」も開催します。
“オムロンのマザー工場で培った「環境あんどん」と省エネ自動化技術の
ご紹介”
■日時:11月15日(木)14:20~14:50
■場所:東京ビッグサイト(会場内)
■定員:70名
■参加方法:事前予約制
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー