No.1503 2012年10月9日
● 人が行う省エネはもう限界?解決の秘訣がここに
夏の節電シーズンも終わりを感じさせる季節となってきました。
貴社では、すでに様々な節電・省エネ対策を実施され、一定の成果を得られ
たと思います。
しかし、日本の電力エネルギーを取り巻く厳しい環境は、節電が終わるどこ
ろか、今後も厳しいものとなっていく様相を見せ始めており、ますます気が
抜けない状況となっています。
そこで、新たな切り口で解決策をご提案するのが、オムロン株式会社様です。
※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※
製造現場のエネルギー課題を解決する秘策とは?
省エネの一歩先行く“未来の工場” 商品と技術セミナーで紹介
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★ こんなお困り事はありませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●工場のエネルギー消費量の約1/4はコンプレッサ。
中でも装置などのエアの消費量は甚大。でも安易に削減できない。
●品質を保持するためのクリーンブース。
不良品を出したくないので、いつもMAXの風量で稼動させないと不安。
●モータ電力のエネルギー回生利用って製造現場には導入しづらい。
モータ動力のエネルギー消費は製造現場全体の約1/4もあるのに…。
同社では、11月に開催される展示会「グリーン・イノベーションEXPO2012
ECO-MAnufacture」にて、現在の製造業が抱えるエネルギー課題の
新たな切り口による解決策を、実機でご紹介します。
★ 「技術セミナー(無料)」を開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会期中には、「技術セミナー(無料)」も開催します。
“オムロンのマザー工場で培った「環境あんどん」と省エネ自動化技術の
ご紹介”
■日時:11月15日(木)14:20~14:50
■場所:東京ビッグサイト(会場内)
■定員:70名
■参加方法:事前予約制
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【半導体研究が変わる】100nm以下のナノ構造を非破壊・フルカラー観察[日本レーザー] (2025年08月07日)
- アルミナ、ジルコニアに直径0.1mm以下の穴を±0.01mm公差で焼成前加工[アヅマセラミテック] (2025年08月04日)
- 0.1ppm以下の濃度制御も可能。大型・重量品に対応する高信頼性ガス腐食試験装置[ファクトケイ] (2025年08月01日)
- 新恒温恒湿室導入&環境配慮型包装設計で、持続可能な高品質物流を支援[日通NECロジスティクス] (2025年07月31日)
- 【無料テスト実施中】廃溶剤を新品同様に再生しコスト80%削減を実現[大誠産業] (2025年07月25日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー