No.1571 2013年2月28日
● はんだペーストや小型電子部品を加熱しながらX線観察
リフロー(実装)前とリフロー後にX線で検査できる装置は多くありますが、
リフロー中のボイド発生過程をリアルタイムで観察できるX線加熱検査装置
を開発したのがマース東研X線検査株式会社様です。
同社では、このようなオリジナル性の高いナノフォーカスX線透過装置・CT
装置を開発し、受託検査を手掛けています。
※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※
正確な温度追従を実現したX線検査装置による
高輝度リアルタイム撮像「X線加熱検査」サービス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 希望温度プロファイルに追従した、X線加熱検査
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、任意のプロファイルデータを用いて、5℃/秒の温度勾配で、最高
400℃まで検査が可能。外観からではわからない、チップ下のはんだの加熱
観察などに最適です。
また、熱膨張によるサンプルの破壊状況の観察もできます。実装の技術評価・
はんだペーストの選定資料として最適。温度計測データをCSV形式で保存・
提供することが可能です。
■ 観察が難しいCuワイヤのCT観察を可能に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
近年、金の価格高騰により、多くの電子部品はAuワイヤからCuワイヤへの切
り替えが加速しています。X線での観察では、Auワイヤに比べ、Cuワイヤの
観察が難しいと言われています。
しかし、同社開発の高輝度X線源を搭載したCT装置なら、ICパッケージ内の
Cuワイヤを鮮明に観察することができます。
材料の微細な構造解析から大型基板の不具合検査、加熱しながらの内部観察
といった幅広いニーズに対応する同社。ナノフォーカスX線CT検査について、
お気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー