製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
ニュース

自社で3Dプリント?それとも外注? 3Dプリンタ導入の6つのメリット大公開。[ストラタシス]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
メールマガジン  / 2015年04月08日 /  自動車 産業機械機器 CAD/CAM

No.1912 2015年4月8日

● プロトタイピングを外注する場合と比較した「6つのメリット」とは?

「3Dプリンタの導入にはコストがかかりすぎる」「うちの会社には必要ない」
「外注で十分」と思っていませんか?
高性能3Dプリンタを手頃な価格で入手できるようになった今、自社で3Dプリ
ンタを保有する企業ほど、早期に利益を回収しています。

株式会社ストラタシス・ジャパン様の3Dプリンタなら、コスト面だけでなく
製品開発・製造に関するスピード、性能を格段にアップできます。


■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■

3Dプリンタ導入で開発期間の短縮、コストの圧縮を実現。
月平均2回の使用でも、外注に比べ大幅なコストダウン。

■□――――――――――――――――――――――――――――――□■


■ 市場投入時間を短縮し、製造誤差や現金支出も削減
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社の3Dプリンタの導入は、あなたの会社に6つのメリットをもたらします。
その1つが、製品を市場へ投入する時間の大幅な短縮です。開発サイクルを
週単位で短縮します。

製造誤差の削減もメリットの1つ。金型やダイカストを作成する前に何度で
も設計内容を微調整できるので、潜在的なエラーも大幅に削減できます。

さらに、コスト削減というメリットも。月平均わずか2回の使用頻度でも外
注に比べると、1/3~1/5のコスト削減になります。


■ これからの日本のモノづくりに欠かせない3Dプリンタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
使用用途が限られていて、自社には関係ないものと思われがちな3Dプリンタ
ですが、製品の企画・設計段階から、プロトタイプの作成・検証、最終製品
の製造まで。実に幅広い使い道があり、モノづくりの上流から下流までをト
ータルに支えています。

3Dプリンタが活躍するステージは製造業だけにとどまりません。教育、医療、
デジタル歯科、宇宙航空、建築、防衛、アミューズメントなど、多彩な広が
りを見せています。
 

メールマガジン購読

メールマガジンを購読してみませんか?

@engineerのメールマガジンは、テレビやWEBメディアよりいち早く、製造業に関する新鮮な情報を得ることができます。

メールマガジンを
配信してみませんか?

@engineerのメンバーに対して御社の製品・技術をお届けすることができます