No.1988 2015年9月9日
● 潤滑皮膜を絶えず自己形成。車輪やフランジ部に理想的な皮膜を維持
有限会社トッキ様の固形潤滑剤ワックスは、車輪やフランジ部などの摺動面
や回転体に押し当てると、クレヨンで画用紙に色を塗るように絶えず潤滑被
膜を自己形成できるのが特長です。
油だれやオイルの飛散がないため、クレーン周りが汚れず安全。機器の取り
付けも潤滑剤の交換も簡単。一度皮膜が生成されれば、4カ月以上交換しな
くていいので経済的です。
■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■
フランジの潤滑剤に、まだ油やグリースをお使いですか?
比べものにならない潤滑効果 「固形潤滑剤ワックス」でコスト削減
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ 潤滑油では金属面がささくれ立つのはなぜ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例えば、大型クレーンの車輪フランジ面に潤滑油と固形潤滑剤ワックスを塗
布して比べてみると、違いがひと目で分かります。
潤滑油塗布の金属面は、触ると油が指にベトベト付くのに、金属は指に刺さ
るほどささくれ立っています。一方、ワックス塗布の金属面は鏡面仕上げし
たかのようにツルツル。この違いは、クレーン車輪のような極圧加重での摺
動面は、潤滑油では油膜の吐き出し現象が生じ、金属母材同士のフレッティ
ング摩耗が発生するためです。
固形潤滑剤ワックスは、金属表面に数ミクロン付着していれば被膜を作り、
横滑り現象で低摩擦の効果を発揮します。
■ 高温環境下でも使用可能。直接塗布する筒型タイプも。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、車輪フランジ面ではなく、直接レールや車輪にワックスを塗布す
る筒型タイプの平面塗布装置も製作。ワイヤ―操作で車輪を動かすコンテナ
クレーンや、ごみ焼却炉のようにレールの上をそのままスライドしたりする
ものにも最適です。
ワックス耐熱温度は250℃まであり、高温領域で使用されるレールにも対応
できます。詳細は同社までお気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 新恒温恒湿室導入&環境配慮型包装設計で、持続可能な高品質物流を支援[日通NECロジスティクス] (2025年07月31日)
- 【無料テスト実施中】廃溶剤を新品同様に再生しコスト80%削減を実現[大誠産業] (2025年07月25日)
- スペーサーの「材質・形状・納期」でお困りなら廣杉計器がまとめて解決![廣杉計器] (2025年07月24日)
- 環境対応と高品質を両立!明盛鍍金工業の三価クロムめっき・三価クロメート技術[明盛鍍金工業] (2025年07月18日)
- 【デモ機2ヶ月無償貸出】仕上がりに差が出る低加速処理。TEM用/SEM用イオンミリング装置。[ニューメタルス エンド ケミカルス コーポレーション] (2025年07月11日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー