製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
ニュース

延べ3万人以上が受講したJEMICの計測技術セミナーが1~3月に開催[日本電気計器検定所]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
メールマガジン 受託分析/試験機器  / 2019年12月16日 /  化学・樹脂 電子・半導体 試験・分析・測定

No.2560 2019年12月16日

● 基本的な測定技術からISO/IEC 17025や不確かさまで学べるセミナー

計測技術者・品質管理者育成に最適なセミナーが2020年1月から3月にかけて
開催されます。

日本電気計器検定所(JEMIC)様では、電気や温度等に関する基本的な測定
技術から、ISO/IEC 17025や不確かさまで、様々な計測技術のセミナーを全
国で開催。延べ3万人以上が受講しています。

JEMICは、電気メーターの検定や計測器の校正等を行う、経済産業省管轄の
公正中立な機関です。セミナーでは、計測に必要なノウハウを現場のプロが
現場経験に基づき伝授。実習やグループ演習などを駆使し、実例を交えて指
導します。


■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■

実習やグループ演習で実例を交えた指導に定評あり
延べ3万人以上が受講したJEMICの計測技術セミナー

■□――――――――――――――――――――――――――――――□■


■ 今回限りのセミナーあり。この機会をお見逃しなく。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1月から3月開催の注目のセミナーは下記のとおりです。

1月30日(木)~31日(金)
分析化学における不確かさ研修プログラム

「楽しく・簡単に・解かり易く」をテーマとして、不確かさの計算が分かり
やすく理解できるよう演習を多く取り入れ、分析化学業界向けに開発した
セミナーです。

2月14日(金)
よく解る2017年版ISO/IEC 17025のポイント

JIS Q 17025:2018 原案作成委員を務めた 大高広明氏が、改正点を中心と
する規格全般の概説し、規格を読んだだけでは解り難いポイントを丁寧に
解説します。本セミナーの開催は、今回が最後です。

3月12日(木)~13日(金)
ISO/IEC 17025 内部監査員研修 2日間コース

11月開催分にキャンセル待ちが多数発生したため、追加開催を決定しました。
監査における着眼点などノウハウを惜しみなく解説し、最後に修了試験を行
い、合格された方には合格証明書を発行します。
すでに予約が入ってきていますので、お早目のお申し込みをお勧めします。


■ リピーター多数。社内教育にも最適。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
セミナー受講者からは、「日頃の疑問が解消した」「分かりやすかったので
ほかの社員にも紹介する」「基礎から学べるので、セミナーを教育訓練計画
に組み込む」といった声をいただいており、リピーターが多いのが特長です。

受講者には受講証明書が発行され、教育訓練の証明にもなるため、社内教育
に活用する企業様も多数あります。


--- PR -------------------------------------------------------------
効率的なWEB営業をはじめませんか?
中小企業の製造業に特化したWEBプロモーションをサポートします。

--------------------------------------------------------------------
 

メールマガジン購読

メールマガジンを購読してみませんか?

@engineerのメールマガジンは、テレビやWEBメディアよりいち早く、製造業に関する新鮮な情報を得ることができます。

メールマガジンを
配信してみませんか?

@engineerのメンバーに対して御社の製品・技術をお届けすることができます