お値段以上の内容と好評につき、再び開催。製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー[オンライン]のご案内[OKIエンジニアリング]
No.2655 2021年4月9日
● 今こそ、必要な電子機器品質向上のための信頼性試験とは?
自動車業界を中心とする半導体不足を背景に、電子機器メーカーでは半導
体の代替品を探す動きが活発化しています。それに伴い、高まっているのが
新規部品の信頼性試験や解析のニーズです。
そこで、ご案内するのがOKIエンジニアリング様主催のオンラインセミナー
「製品品質向上のための信頼性評価と解析」です。
本セミナーは有料セミナーにもかかわらず、参加者からの反響が大きく、
「理屈だけでなく具体的な事例が多く写真で示されていてイメージしやすく、
参考になりました」
「実践に即した非常に興味深い内容で勉強になりました」
「網羅的に最新の動向が把握できて良かったです」
「オンラインで参加できて非常にありがたく感じました」
などの感想をいただき、このたび再度、開催する運びとなりました。
定員50名様までですので、お早めにお申し込みください。
■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■
電子部品・半導体、自動車・車載等の開発・設計・製造担当者必見!
製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー[オンライン]のご案内
~部品選定時の信頼性試験と評価・解析方法を解説~
>> セミナーの詳細はこちら
>> セミナーのお申込みはこちら
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ 「製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー」の概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4月23日(金)開催の「製品品質向上のための信頼性評価と解析セミナー」
はオンライン(Zoom)で実施いたします。
電子機器品質向上のための信頼性試験として、前半は電子部品のスクリーニ
ング・特性選別、さらに電子部品単体の健全性評価(良品解析)をご紹介し
ます。
後半は、はんだ接合部の寿命予測、不具合が発生した実装基板状態の非破壊
解析事例、高濃度でのシロキサン環境検証実験について紹介していきます。
産業工作、電子部品・半導体、自動車・車載、医療機器等の研究・開発・設
計・製造に携わる方々はぜひ、ご参加ください。
■ セミナー日時やプログラムについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 時:2021年4月23日(金) 13時00分~17時40分
参 加 費:22,000円/1名(テキスト付)
定 員:50名
プログラム:
◎「電子部品のスクリーニング・特性選別」
スクリーニング概要および市場流通品に対する評価事例
◎「製品開発のための部品選定評価方法」
実践的な信頼性評価「LSIプロセス診断法」の解説
◎実装基板のはんだ接合部の劣化評価」
熱疲労によるはんだ接合部の寿命予測
◎製品事故を繰り返さないための故障解析」
非破壊解析装置を組み合わせた解析事例
◎「電子機器の電気接点付近で起こる接触不良の原因は…」
シロキサンによる接点障害の解析、高濃度でのシロキサン環境検証実験
>> セミナーの詳細はこちら
>> セミナーのお申込みはこちら
--- PR -------------------------------------------------------------
効率的なWEB営業をはじめませんか?
中小企業の製造業に特化したWEBプロモーションをサポートします。
--------------------------------------------------------------------
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー