No.2733 2022年5月10日
● "今すぐ始められる"制御盤の小型化によってもたらされる恩恵
制御盤と聞いて、浮かんでくるイメージはどんなものでしょうか?
多くの場合、中板の上に機器を並べて取り付けたイメージが思い浮かぶので
はないでしょうか。
従来とはまったく異なる中板を使わない制御盤製造。それが、リタールと電
気設計CAD EPLANで実現した「3D制御盤」です。
「3D制御盤」は、リタールのフレーム構造で構成されたキャビネットを使っ
ています。フレームからアクセサリーのシステムレールを取り付けることで、
盤内の空間を立体的に使った部品配置が可能になります。
例えば、盤の筐体サイズを50%以上小さくできる「3D制御盤」を導入すること
で、制御盤の設置スペースに苦慮する作業環境が改善されるかも知れません。
■□――――――――― 【 ここにフォーカス 】 ―――――――――□■
「3D制御盤」立体配置で盤の省スペース化と鋼材削減を実現
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ 3D制御盤の詳細
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"今すぐ始められる"制御盤の小型化は、電気設計CAD EPLANのレイアウト設計
による作業効率のアップ、鋼材の使用量が減ることによるコスト削減といっ
たメリットはもちろんのこと、カーボンフリーへの貢献にもつながります。
新しい制御盤の在り方のひとつとして1人でも多くの方に知っていただきたく
存じます。
◎製造編
・3次元空間を使った配置
・どうやって "立体配置" するの?
・"3D立体配置"で 省スペース化するとどうなる?
◎設計編
・電気設計CADのEPLANによる3Dレイアウト設計
◎設計と製造 リタール×EPLAN
・制御盤DX「バリューチェーン」
■ セミナー情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今後は「3D制御盤」オンラインセミナーを予定しておりますので、ぜひご参
加ください。詳細は順次ホームページにてお知らせいたします。
◎直近のセミナー
保護等級とは? IP/NEMA /IK
~盤内の電気機器を守る基礎知識~
・日時:2022年 5月25日(水)13:30-13:45
・配信:オンライン(ショートセミナー)
・聴講料:無料
・定員:100名
--- PR -------------------------------------------------------------
効率的なWEB営業をはじめませんか?
中小企業の製造業に特化したWEBプロモーションをサポートします。
--------------------------------------------------------------------
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー