各自動車メーカー規格、国際規格による試験、eマーク認定用の正式試験など、全国の車載機器EMC試験に幅広く対応[トーキンEMCエンジニアリング]
NAVIメールPlus 2022年10月17日配信
車載機器の各種EMC試験 |
|
自動車の電子化・電動化に伴って必要性が増している車載機器のEMC試験を行うことができる電波暗室を設けているのが株式会社トーキンEMCエンジニアリング様です。 |
車載機器試験用電波暗室を3基完備 |
同社は、筑波、川崎、三田(兵庫)の3か所に計測センターを設置。その中で、筑波計測センターには車載機器試験用電波暗室を3基とリバブレーションチャンバー1基を完備しています。
さらに、この他にも対応範囲を拡大中です。 |
経験豊かなエンジニアが正確、丁寧に対応 |
同社では、車載EMC試験に専任の試験エンジニアを配置。iNARTE取得エンジニアが10名在籍しています。 |
同社の利用は、車載部品、電装品製造メーカーを含む自動車部品メーカーが多いですが、自動車関連以外は建機や建機搭載部品、電装品製造メーカーにも利用されています。 |
--- PR -------------------------------------------------------------
効率的なWEB営業をはじめませんか?
中小企業の製造業に特化したWEBプロモーションをサポートします。
--------------------------------------------------------------------
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- ISO 11607-1 評価試験 ― 医療機器包装試験をワンストップで効率化[日本ビジネスロジスティクス] (2025年10月09日)
- 半導体関連分野に多くの治具・部品の製作実績あり。SiCやスーパーインバーなどの難加工材の精密加工が強み[大塚精工] (2025年10月06日)
- 【金型不要・3週間】ADC12試作の精度を展示会で実物確認[共栄デザイン] (2025年09月30日)
- 屋外製品、海外製品にも対応。IP・耐風圧試験で信頼を証明。[東信電気] (2025年09月26日)
- 単軸加振以外に、独自の「3軸加振」の輸送環境再現試験に強みを発揮[日本海洋科学] (2025年09月11日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー