事例
包装改善のご案内|環境配慮型 包装設計事例
環境に配慮した包装改善
■お使いの包装資材見直して見ませんか?
昨今、環境配慮型の包装資材が求められています。この事例は、発泡材の使用量や、部品点数の削減等を行い、資材の使用量を必要最小限とした包装改善事例です。
省資源化や使用後の分別廃棄が可能な包装設計は、環境負荷低減となり、コスト低減や輸送の効率化にも繋がります。
Before
【課題】
- 部品点数が多い
- 発泡材の使用量が多い
- 発泡材の溶着加工が必要
- コストが高い
After
【効果】
- 部品点数の削減
- 発泡材の使用量削減
- 発泡材の材質変更
- 溶着加工不要
- コスト低減
- 包装設計や包装改善でお悩みはございませんか?
- これまでの包装資材開発で培ってきた経験を活かし、お客様のお役に立てればと考えております。
まずはWeb面談でのご相談も可能です。お気軽にご連絡下さい。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 新設備導入のお知らせ!!【恒温恒湿槽(小型)】 (2023年10月18日)
- IATA航空危険物規則書 | 改定のお知らせ (2023年10月04日)
- ASTM D4169-22 | 包装貨物評価試験のご案内 (2023年10月02日)
- 包装改善のご案内 | 環境配慮型 包装設計事例 (2023年09月29日)
- 包装改善のご案内 | スチールパレット導入事例 (2023年09月28日)