■熱過渡解析
熱抵抗測定の新しいスタンダードである、JEDEC準拠のRthj-c測定をご提供します。ディスクリート部品からモジュールまで、幅広い半導体部品の熱抵抗を測定いたします。LEDについては、熱抵抗評価に際して重要となる光学特性を同時取得することで、投入電力のうちから光に変換されたエネルギー分を考慮した、正しい熱抵抗の評価を可能としております。また、真空中における熱抵抗測定にも対応可能であり、パッケージ上面・側面からの放熱を除外した、下面方向からの熱流に限定した評価もご提供しております。
■熱過渡特性解析(過渡熱抵抗測定)の応用分野例
応用分野例として、下記の項目を測定評価し、データをご提供する受託サービスを行っております。熱設計情報として熱解析シミュレーションへの適用、また不良解析・良品解析、デバイスや実装に使用する部材の開発・選定にお役立てください。
・プリント基板の発熱調査(赤外線サーモグラフィと熱電対測定による回路基板、モジュールの温度分布測定)
・シミュレーション用の熱流体解析ソフト(FloTHERM ®)へのインプットデータを取得
・積分球と熱過渡特性解析システムにより、LEDの熱、光特性を同時に総合評価することが可能
・電子部品(LSI、LED、IGBTなど)の温度制御をするために必要な熱特性の取得(熱抵抗測定)、接合温度測定
・実装用部品の熱特性の取得(熱抵抗測定)、赤外線熱画像解析(サーモグラフィ)取得可能
・熱流体解析ソフト(FloTHERM ®)からのデータより構造関数を出力可能
・製品性能、部品の信頼性、寿命の向上(ジャンクション温度)に重要なデータの取得
・反り(平坦性の変化)解析
対応工業規格
- JEDEC JESD51-14
試験所所在地
- 東京都練馬区
- サイト内検索
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMAに出展 (2025年04月21日)
- REACH規則SVHC 第31次 1物質分析サービス開始 (2024年07月12日)
- EMI要求事項を定めた規格「CISPR 11:2024(第7版)」に対応 (2024年07月02日)
- 医療機器のEMC試験に関するWEBページ新設 (2024年04月11日)
- 界面活性剤を含んだ試験液による落下水滴試験(IP試験) (2024年02月16日)