東京都にある 社団法人化学工学会の会社情報です。
事業概要 などを掲載しています。

社団法人化学工学会の事業概要

化学工学はまさに化学のための工学であり、合理的な化学プロセスの開発・設計・操作を目的とする学問として、20世紀になって急速に発展してきました。それまで経験に頼ってきた生産技術は、今世紀初頭から始まった化学製品の急速な需要の増大に伴い体系化が進み、それを大きなバックボーンとして化学工学は発展してきました。

 まず、化学プラントを構築するために必要な共通の操作、つまり分離を中心とする単位操作という概念が化学工学に生まれました。その後、反応工学、プロセスシステム工学が生まれ、これらを支える熱力学、移動速度論、反応速度論などの基礎化学工学へと体系化が行われました。
 化学工学はよく化学を主とするプロすすの総合工学と言われています。すなわち、原料や製品はもちろん、エネルギー、環境、安全、資源、さらには法律、経済、社会までを総合的に考え、そのための手法を与える総合学問と言えるでしょう。そのため、化学のみならず、製鉄、金属精錬、繊維、プラスチック、紙パルプ工業、食品、医薬品などの各産業、さらに石油精製、原子力などのエネルギー産業などに化学工学が活用されています。さらに最近では、バイオプロダクトや電子材料、ニューセラミックスなどの新材料の生産、公害防止から地球規模までの環境問題の解決、新しいエネルギーや資源の開発など、化学工学はわれわれの生活に大きな貢献をしています。
 なお、「化学工学」1984年に、日本学術会議における第5部(工学)の一つの専門として認められ、その存在が確立されました。

企業プロフィール

企業名
社団法人化学工学会
企業名かな
かがくこうがくかい
代表者名
会長 小宮山 宏 東京大学教授
ホームページ
社団法人化学工学会のホームページ

@engineer