事例
ポロキサマー407は、液体医薬品用途の標準的な界面活性剤です。
特定の剤形に関して、この製品の温度によるゲル形成特性を利用して高粘度(人の皮膚との接触など)を実現することが推奨されますが、医薬品有効成分の可溶化には、高濃度のポロキサマーが必要です。
しかし、ポロキサマー407水溶液のゾル/ゲル転移温度はその濃度に依存し、ポロキサマー濃度が高いほどゲル化点温度(GPT)は低くなります。
本事例では、用途に合ったゲル形成特性を得るために、異なる界面活性剤をいくつかの混合比でブレンドしたサンプルのゲル形成におけるレオロジー特性評価を行いました。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- バッテリー電極研究開発用 二軸スクリュー混練機 Energy 11 (2024年12月27日)
- トルクレオメトリーによるドライリチウムイオンカソード混合物の品質向上 (2024年12月25日)
- UV硬化接着剤の反応速度および熱機械特性に対する照射時間の影響 (2024年12月25日)
- 振動測定によるポロキサマーブレンドのゾル/ゲル転移温度とゲル特性の決定 (2024年12月25日)
- 赤外分光法を用いたタンパク質の二次構造解析 (2024年12月11日)