事例
-
プラスチック中に可塑剤として添加されるフタル酸エステルは、内分泌攪乱物質として海外、日本国内でも法規制の対象となっています。主な規制製品として、子供用玩具や育児製品、食品包装品等が挙げられますが、2019…
-
低燃費タイヤ開発において、カーボンブラックの種類の違いが製品性能に与える影響
自動車が道路を走る際、実に燃料の15%はタイヤの摩擦によって消費されると言われています。タイヤの転がり抵抗を減らす低燃費タイヤ(エコタイヤ、グリーンタイヤとも呼ばれることがあります)は燃費を大きく改善しま… -
身近に用いられている樹脂などの材料は使用状況や期間などにより変色したり破損しやすくなるなどの劣化が見られます。 樹脂材料の劣化が起こる原因は多岐にわたりますが、主な要因としては、光(紫外線)、熱、環境…
-
「粘弾性および動的粘弾性測定の基本概念(1)」では、物性としての粘弾性と動的粘弾性測定の概念について説明し、「粘弾性および動的粘弾性測定の基本概念(2)」では、実際のサンプル測定データを使用して、その概念を…
-
「粘弾性および動的粘弾性測定の基本概念(1)」では、物性としての粘弾性と動的粘弾性測定の概念について解説し、おわりに水あめとマヨネーズを例に取り上げて、複素平面上におけるそれぞれの弾性率のイメージをつか…
-
レオメーターは、変形と流動を併せ持つ物体の複雑な性質を調べることができますが、物性値に複素数が使用されたり、パラメーターが多様であったりするため、測定原理が複雑であるという印象を持たれるかもしれません…
-
卓上小型混練機にPET(プラスチック素材)と難燃剤(添加物)をそれぞれ投入し、配合比率を変化させながら混練を行いました。でき上がったサンプルを少量サンプリングし、レオメーターにより耐熱性および流動性の違…
-
サーモフィッシャーサイエンティフィックの次世代型レオメーター Thermo Scientific HAAKE Viscotester iQを用いた評価事例をご紹介します。本アプリケーションノートでは、ウスターソース類の濃厚ソースに分類され…
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- プリンのレオロジーとトライボロジーの評価 (2025年07月24日)
- 二軸スクリューエクストルーダーによるフレーバー成分のカプセル化 (2025年07月23日)
- チーズとビーガンチーズのレオロジーと食感 (2025年07月22日)
- 好評開催中:FTIR・ラマン プレミアムキャンペーン 2025 (2025年04月30日)
- 少量サンプル混練の新時代:Thermo Scientific Process11 卓上型エクストルーダー (2025年04月07日)