撚糸加工と無撚糸加工(タスラン加工)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
 / 2013年11月14日 / 

■撚糸加工

ナイロン系、エステル系など各種の繊維の撚りをリング撚糸機を用いて行っております。

機械の仕様としては、3インチ半・100錘×1台から4インチ半、6インチ半、8インチ半まで合計5種7台を保有し、ボビン・紙管・木管各種に対応しています。

 

漁網をはじめ、工業業ミシン糸、産業用資材用の糸など、弊社では特に太い撚糸の加工依頼が多く、それに対応出来る設備を備えております。1玉の巻き量も3kg玉程度まで対応可能です。

 

■無撚糸加工

無撚糸とは撚りのかかってない糸のことです。通常の糸は撚糸(ねんし)といい、繊維(フィラメント)を束ねた状態で用いますが、フィラメント同士を撚る(捻じる)ことで束ね、糸としての機能を保ちます。

撚糸の糸よりも肌触りが柔らかく、ふんわりとした嵩高性のある糸となります。綿製品の無撚糸としては、最近では無撚糸タオルやカジュアルシャツなどに利用されていますが、弊社が製造するエステル系の無撚糸はカーペットやマット安全ネットや防護ネットなどの産業用製品としての無撚糸です。

 

弊社が扱っている無撚糸の加工はタスラン加工を施した無撚糸です。

@engineer