兵庫県にある 株式会社広築の会社情報です。
事業概要
、製品・技術・サービス
 などを掲載しています。
株式会社広築の事業概要
【株式会社サーマルより、株式会社広築に社名が変わりました】
昭和38年4月金属熱処理装置メーカーとして発足。省エネルギー工業炉、特にガス雰囲気熱処理炉の分野で国内外に多くの実績がある。近年は、従来の熱処理装置の開発(100%水素雰囲気リジェネレイティブバーナ搭載ベル型光輝焼鈍炉など)に加えて、加熱環境機器分野(炭化装置「炭っ子」・生ゴミ処理機「ガード」他)および新素材製造分野(金属繊維焼結不織布「メタシリー」など)を開発している。
株式会社広築の製品・技術・サービス
1.省エネルギー工業炉
 (1)水素雰囲気連続焼鈍炉 BCE型 使用温度200℃~800℃~1150℃
 ・ステンレス部品 溶体化、焼鈍処理
 ・銅合金の焼鈍処理 ・無酸化炉中ろう付、はんだ付
 ・磁性材料の焼鈍処理
 ・電子部品の焼成、焼結
 ・ガラスシーリング加工
 
 (2)ベル型光輝焼鈍炉 BMR型 使用温度300℃~850℃
 ・銅合金および鋼の帯・条・線・パイプ等素材の焼なまし
 
 (3)全自動無酸化焼入焼戻炉 SA型 使用温度500℃~1100℃
 ・金型及び金型部品の無酸化焼入れ (SKD、SKS、SK、SKH鋼)
 ・精密機械加工部品の焼入れ (SUJ、SC、SCM、SUS鋼)
 ・各種研究室での熱処理実験
 
 (4)非鉄金属用横型光輝焼鈍炉 RAV型 使用温度100℃~700℃
 ・銅合金、アルミ合金、マグネシウム合金 チタン合金等の焼なまし、溶体化処理、時効硬化処理
 
 (5)精密低・中温乾燥器 RBH型 使用温度60~600℃
 ・プラスチック、ゴム、ガラス等のアニーリング
 ・テフロン、接着剤、塗装の硬化、焼付け
 ・各種水分乾燥、加熱、ベーキング処理
 
 (6)その他各種工業炉、熱科学機器
 ・加熱装置
 
 2.加熱環境機器
 (1)移動式簡易炭焼き炉『炭っ子』
 建築廃材や木工端材、また間伐材を焼却せずに炭化してリサイクルする装置 100L~2500Lまで5機種
 
 (2)生ごみリサイクル機『ガード』
 生ごみ、野菜くず等を加熱乾燥粉砕して有機肥料及び家畜飼料としてリサイクル。
 
 (3)高温蓄熱器『エコ・サーモ』
 深夜電力を利用して夜間に蓄熱し、昼間に温水またはは熱風として使用する。
 
 (4)廃アルミ缶、リサイクル防音壁
 
 3.開発部
 新開発の装置により低コスト高性能材料の開発を行っている。
 
 (1)Ti、Ni、Al、ステンの微細繊維による不織布(ファィルター、電極、ヒート シンク、防音)。 
 
 (2)オースホーミングの実用化で超強靱シャフト(真直硬棒)帯港鋼(手担協力鋼板) その他グラッド板
株式会社サーマルより、株式会社広築に社名が変わりました
企業プロフィール
- 企業名
 - 株式会社広築
 - 企業名かな
 - ひろちく
 - 住所
 - 〒671-1116
兵庫県姫路市広畑区正門通4丁目10-11 - 代表者名
 - 中林 康
 - 資本金
 - 9,450万円
 - ホームページ
 - 株式会社広築のホームページ
 
検索
ログイン
お問い合わせ