研究開発テーマの
事業性評価と資源配分の決め方
------------------------------------------------------------------------------
★10年先を睨んだ研究テーマの設定、人・モノ・金の最適配分の要諦とは!
★有望なテーマを絞り込み、重点的に投資するための評価、着眼点、決め手に迫る!
■ 目 次
第1章 日本企業の研究開発投資の現状と今後の動向
第2章 5~10年先を見すえたR&D戦略の策定と重点領域の決め方
第3章 筋の良い研究開発テーマの発掘法
第4章 研究開発テーマの評価法と中止・中断の判断
第5章 研究開発テーマの事業性評価と意思決定の仕方
第6章 研究開発テーマの優先順位付けと資源配分の仕方
第7章 有望な研究開発テーマへの人材投入の考え方と配置転換の仕方
第8章 研究開発費の会計処理と税務
■本書のポイント
1.筋のよいR&Dテーマをどのように見つけるか?
・顧客自身も気づいていない価値の見つけ方!
・「観察」による潜在ニーズの見つけ方!
・「特許情報」を用いたR&Dテーマの見つけ方!
・「MROC」を使った消費者インサイトの見つけ方!
・「現代版TRIZ」を用いた新しい研究開発テーマの見つけ方!
・社会の動向、マーケティングからアイディアを創出する方法!
2.経営層の意思決定を助ける事業性評価の視点は?
・適切な事業計画の作り方!
・経済、政治、市場、競合…リスクの洗い出しと分析の仕方!
・研究開発のコスト試算と事業採算性の検討の仕方!
・競争優位性評価、市場の魅力度評価のやり方!
・市場性、適者度の評価の仕方!
3.テーマの重要度、優先順位はどのように決めるのか?
・事業収益性の分析と投資の考え方!
・研究開発の売上への貢献度の算出!
・研究開発テーマの投資回収性の定量的検討法!
・市場価値算定におけるシェア算定の仕方!
・テーマの有望性評価と優先順位の付け方!
4.研究員の配置転換の考え方、動機づけ、効率化等、人財投入のポイントは?
・重点テーマへの人的資源投入で気を付けるべきポイント!
・研究、開発、事業化段階における人材の適正配置とは!
・配置転換におけるモチベーション維持の方策!
・配置展開に関わる研究開発の効率化をどう仕掛けるか!
--------------------------------------------------------------------------------
詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
製品概要 | ●発刊:2019年8月30日 ●執筆者:54名 ●体裁:A4判 554頁
上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-762-6 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-961-3 |
特徴 | ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします
|
製品名・型番等 シリーズ名 |
研究開発テーマの事業性評価と資源配分の決め方(No.2007BOD) |
価格 | 定 価:44,000円(税込) 【送料込】 |
納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信セミナー 7/14】成長市場への新規参入に向けた検討項目、評価法と決定の条件 (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 7/10】ChatGPTを活用した知財業務の効率化とプロンプト設計 (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 7/7】他社特許権の侵害の判断基準と実務対応 (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 6/26】知財戦略の効果確認、レビューの仕方と経営層への効果的な報告 (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 6/19】研究データの収集、構造化とデータプラットフォームの構築 (2025年05月01日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ