【書籍】工場・研究所における災害・事故および各種リスクの可視化と対策(No.2062BOD)
工場・研究所における
災害・事故および各種リスクの可視化と対策
------------------------------------------------------------------------------
~AI,IoTの利用 / 地震,風水害,火災爆発,異物混入,漏洩対策 / BCPの整備~
★製造ラインの省人化対応,ベテランからの経験伝承のミスマッチ,人工知能や仮想現実を利用した次世代の作業員教育
★容器配管のメンテや薬品保管,新型コロナウイルスや各種疫病への対策 ,海外工場での安全管理,事故発生後の活動維持体制
■ 目 次
第1章 工場・研究所における事故・トラブル発生要因,その分類
第2章 火災・爆発事故の発生原因とその対策
第3章 薬品の取扱い,化学反応異常による事故の発生原因とその対策
第4章 容器配管の老朽化・閉塞・漏洩事故の発生原因とその対策
第5章 電気系統や回転機器,駆動装置の動作異常よる事故の発生原因とその対策
第6章 異物混入や汚染による事故の発生原因とその対策
第7章 地震・風水害・災害によるトラブルの発生原因とその対策
第8章 プラントの現場管理者の安全教育について
第9章 ヒューマンエラーおよび負傷・疾病とその対策
第10章 健全性評価,異常検査技術やリスク予測およびセンシング技術,IoT,AIの活用
第11章 工場・研究所における災害時の事業継続性(BCP)への対応
第12章 各企業における工場・研究所の安全管理の取り組み,事例紹介
■ 本書のポイント
★地震・風水害火災への対応
・免震,防水壁,停電や雷害への対策
・研究室での地震被害例と危険物管理
・周辺住民へのアナウンス法
・ケミカル・バイオハザード対策
・ハザードマップ,災害シミュレーション
★事故の要因把握と対策
・引火性物質・反応危険性・混触事故
・スケールアップ時の失敗事例
・液体やガスの漏洩対策
・水垢や過冷却による品質不良
・ネズミ,害虫・異物の混入を防ぐには?
★作業員安全へのAIやIoT活用
・労働時間とミス発生との相関性
・ベテラン工員の暗黙知をAIで継承
【事例】 指切断のVR映像と同時に指への圧迫衝撃を
与えると,作業安全に敏感になる好例多し!
★検査・予測活動の最新技術
・健全性評価,不具合の可視化
・HAZOP,回転機器の異常性予測
・トリリオンセンサ,ドローンの活用,工場IoT化のためのノウハウ
・ロボットとの協働時の注意点
--------------------------------------------------------------------------------
詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
製品概要 | ●発刊:2020年8月31日 ●執筆者:63名 ●体裁:A4判 770頁
上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-802-9 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-967-5 |
特徴 | ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします |
製品名・型番等 シリーズ名 |
工場・研究所における災害・事故および各種リスクの可視化と対策(No.2062BOD) |
価格 | 定 価:44,000円(税込) 【送料込】 |
納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【書籍】封止・バリア・シーリングに関する材料,成形製膜,応用の最新技術(No.2101BOD) (2025年04月30日)
- 【Live配信セミナー 6/16】新規事業テーマ,アイデア創出における生成AIの創造的活用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/12】電子実験ノート活用への仕組み作りと定着のポイント (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/9(アーカイブ配信付き)】時系列データによる将来予測,異常検知への応用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 5/30(アーカイブ配信付き)】生成AI,AI開発におけるベンチャー企業との共同研究開発の進め方,留意点 (2025年04月21日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ