| イベント名 | Excelを用いる蒸留の理論と計算 |
|---|---|
| 開催期間 |
2026年01月13日(火)
~ 2026年01月22日(木)
■Live配信日時: 2026年1月13日(火)10:30~16:30 ■アーカイブ配信日程:2026年1月22日(木)まで申込み受付(視聴期間:1/22~2/1) ※お申し込み時には、Live配信、アーカイブ配信いずれかのお申込みであるかを、お申込みフォームの【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄欄に明記ください。 |
| 会場名 | 【Live配信受講】もしくは【アーカイブ配信受講】いずれかのみ |
| 会場の住所 | オンライン※会場での講義は行いません |
| お申し込み期限日 | 2026年01月22日(木)15時 |
| お申し込み |
|
<セミナー No.601231(Live配信)>
<セミナー No.601283(アーカイブ配信)>
Excelを用いる蒸留の理論と計算
―運転条件の最適化、気液平衡/物質収支の求め方―
★ 『分離性能』、『収率』、『運転コスト』のバランス設計へ!
段数、還流比、圧力、温度、供給量などの最適値を求める!
----------------------------------------------------------------------------------
■講師
横山技術事務所 代表 工学博士 横山 直樹 氏【元・新日鉄住金化学(株)(現・日鉄ケミカル&マテリアル)】
■聴講料
1名につき55,000円(消費税込/資料付き)
1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円(税込)
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。
■セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催数日前または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただきご視聴ください。
・出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
・開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。
プログラム
【習得できる知識】
(1) 原理原則
2成分系および多成分系のフラッシュ蒸留および多段蒸留の原理原則に関する知識を習得できる。
(2) シミュレーションスキル
蒸留計算式を埋め込んだExcelシートを作成し、そこに原料組成、多段蒸留の場合は蒸留塔の理論段数および操業条件(原料組成、温度、圧力、装入量、抜出量、還流比)をインプットして、塔頂液、塔底液の各成分組成および各成分の回収率をシミュレーションするスキルを習得できる。
(3) 実際の活用例
ソルベントナフサ中の環境負荷物質であるナフタレンを分離する条件、同ナフサ中の樹脂モノマー成分であるクマロン、インデンを濃縮する蒸留条件シミュレーションを実際の活用例として学べる。
【講座の趣旨】
化学、燃料製造、醸造、廃油再生など、蒸留塔を使用するメーカーの技術者を対象としたセミナーです。手計算では煩雑過ぎ、外注するには高額過ぎる蒸留計算を、Excelシートに必要条件を入力すれば、組成と回収率のシミュレーションが実施できるようになります。
1.蒸留の概要
2.フラッシュ蒸留の理論とExcel計算法
2.1 フラッシュ蒸留の原理
2.2 フラッシュ蒸留の理論と計算式
2.2.1 物質収支式と気-液平衡式からの塔頂・塔底液各成分iのモル分率計算
2.2.2 ラウールの法則と気-液平衡式からの平衡係数Kiの計算
2.2.3 ある蒸留温度における塔頂液各成分iのモル分率計算式および各モル分率の総和計算
2.3 2成分系 (エタノール-水系) のフラッシュ蒸留Excel計算
2.3.1 蒸留条件
2.3.2 原料性状の入力と展開計算
2.3.3 塔全体の物質収支計算
2.3.4 成分iの組成計算
2.3.5 成分iの回収率計算
2.3.6 実際のExcelシートによる解説
2.4 多成分系 (粗ソルベントナフサ) のフラッシュ蒸留Excel計算
2.4.1 粗ソルベントナフサについて
2.4.2 蒸留条件&計算するもの
2.4.3 原料性状の入力と展開計算
2.4.4 塔全体の物質収支計算
2.4.5 塔頂抜出液と塔底抜出液の成分iの組成計算
2.4.6 塔頂抜出液と塔底抜出液の成分iの回収率計算
2.4.7 実際のExcelシートによる解説
3.多段蒸留の理論とExcel計算法
3.1 多段蒸留の原理
3.1.1 多段蒸留塔の構造
3.1.2 泡鐘塔の内部構造と分留の仕組み
3.1.3 段効率
3.2 多段蒸留の計算法
3.2.1 Thiele-Geddesの逐次段計算法
3.2.2 濃縮部の物質収支計算
3.2.3 濃縮部の気-液平衡計算
3.2.4 原料段の物質収支計算
3.2.5 回収部の物質収支計算
3.2.6 回収部の気-液平衡計算
3.2.7 塔全体の物質収支計算
3.3 2成分系 (エタノール-水系) の多段蒸留Excel計算
3.3.1 蒸留条件
3.3.2 原料性状の入力と展開計算
3.3.3 成分iの蒸気圧計算用の入力と展開計算
3.3.4 成分iの平衡係数計算
3.3.5 原料装入量F、塔頂液抜出量D、還流液量LR、還流比R、塔底液抜量出Wの計算
3.3.6 濃縮部塔頂からの下り段の各式計算
3.3.7 回収部塔底からの上り段の各式計算
3.3.8 塔全体の物質収支計算
3.3.9 塔頂抜出液および塔底抜出液の組成計算
3.3.10 成分iの回収率計算
3.3.11 フラッシュ蒸留と多段蒸留の比較
3.3.12 実際のExcelシートによる解説
3.4. 多成分系 (粗ソルベントナフサ) の多段蒸留Excel計算
3.3.1~3.3.12 同上
4.実際の活用例 Ⅰ:原料(粗ソルベントナフサ)中の環境負荷物質(ナフタレン)を分離する多段蒸留シミュレーション
4.1 背景
4.2 目標とシミュレーション条件
4.3 塔頂液抜出量Dと塔底液抜出量Wが塔頂抜出液中のナフタレン濃度に及ぼす影響のシミュレーション
4.3.1 実際のExcel計算シートを用いた解説
4.3.2 シミュレーション結果のまとめ
4.4 還流比Rが塔頂抜出液中のナフタレン濃度に及ぼす影響のシミュレーション
4.4.1 実際のExcel計算シートを用いた解説
4.4.2 シミュレーション結果のまとめ
4.5 リボイラ温度RTが塔頂抜出液中のナフタレン濃度に及ぼす影響のシミュレーション
4.5.1 実際のExcel計算シートを用いた解説
4.5.2 シミュレーション結果のまとめ
5.実際の活用例 Ⅱ:原料(粗ソルベントナフサ)中の樹脂原料成分(クマロン、インデン)を濃縮する多段蒸留シミュレーション
5.1 背景
5.2 目標とシミュレーション条件
5.3 塔頂液抜出量Dと塔底液抜出量Wが塔底抜出液の(クマロン+インデン)/スチレン類比に及ぼす影響
5.3.1 実際のExcel計算シートを用いた解説
5.3.2 シミュレーション結果のまとめ
5.4 還流比Rが塔底抜出液の(クマロン+インデン)/スチレン類比に及ぼす影響
5.4.1 実際のExcel計算シートを用いた解説
5.4.2 シミュレーション結果のまとめ
5.5 リボイラ温度RTが塔底抜出液の(クマロン+インデン)/スチレン類比に及ぼす影響
5.5.1 実際のExcel計算シートを用いた解説
5.5.2 シミュレーション結果のまとめ
6.温度-蒸気圧曲線とその近似式
7.蒸気圧の委託計算、委託測定、測定装置の各情報
8.まとめ
【質疑応答】
セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。
「2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄にご入力をお願いいたします」
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信】自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント (2025年11月11日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】分散剤の種類と特徴、作用機構、使い方 (2025年11月11日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】技術者が身に付けるべき原価低減+αの利益思考力®の育成 (2025年11月11日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】MOFの合成、特性評価、液相吸着と応用 (2025年11月11日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】フィルムの乾燥とプロセスの最適化、トラブル対策 (2025年11月11日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/gijutu/color/images/btn_wps.png)