東京都にある 株式会社ヒノックスの会社情報です。
事業概要
、製品・技術・サービス
などを掲載しています。
株式会社ヒノックスの事業概要
産業用情報通信機器及び産業用電源装置の開発から設計・生産・販売までを行っているエンジニアリング志向のメーカーです。
株式会社ヒノックスの製品・技術・サービス
ビジュアルテレメータ VTM501A
従来型ビジュアルテレメータを更に進化させたVTM500シリーズです。320×240の画像サイズで動画表示になります。
ビジュアルテレメータ VTM401AA
VTM401AAは「テレメータ機能」を装備した本格的な「ITV装置」です。あらゆる伝送路を利用して遠方の画像監視、テレメータのデータ収集と制御、カメラコントロールが監視局のパソコン上で操作できます。また、ノイズ対策などの耐久性を強化しており、産業用システムとしてあらゆる場所に設置できます。
ビジュアルテレメータ VTM201A
VTM201Aは、監視局のパソコンに画像情報・カメラ制御を伝送する簡易型の遠方監視装置です。スリープモードを搭載しているので、特にPHSやデータ通信ユニットと組合わせたモバイル環境において抜群の機動力を発揮します。
屋外監視カメラ VTC401A
VTC401A屋外監視カメラは、耐ノイズ性を強化した全天候型「ITVシステム用監視カメラ」です。従来型ITVカメラから雲台を無くした本格的産業用システムが、低予算で構築できます。RS−422A信号で遠隔制御(上下・左右・ズーム・プリセット)をすることが可能です。
屋外監視カメラ VTC201
VTC201は、上位機種VTC401Aの簡易型モデルで、持ち運びや仮設に便利な屋外用監視カメラです。特に、VTM201Aと組合わせたモバイル環境において抜群の機動力を発揮します。内蔵カメラの性能はVTC401Aと同じです。
屋内監視カメラ NC−2
屋内専用に開発された小型軽量のカメラです。(ニスカ製)
屋外カメラ専用電源 VTP401
VTP401は、監視カメラVTC401A用に開発された電源装置です。耐ノイズ対策を強化し、電源ケーブルを最大300mまで延長可能です。本装置で4台のカメラに電源を供給できます。
汎用テレメータ SST
汎用テレメータSSTは、1ラックで最大784ポイントまで監視及び制御ができる32ビットCPUとFPGA搭載のテレメータです。LANにも対応し、1:Nテレメータはもちろん、制御リレー盤「HTC−A」との組合わせで使用すると、本格的な2挙動テレコンシステムも構築できます。
小型汎用テレメータ SNT
小型汎用テレメータSNTは、収納ラック/電源/CPU/モデム/入出力ユニットで構成されており、必要な機能・仕様のユニットを選択することにより、低価格でシステム構築が可能です。
専用回線モデム M144A
専用回線モデムM144Aは当社が長年に渡り蓄積してきた伝送技術により開発された高品質モデムです。使い易さ、高い信頼性はもちろん、小型化と低価格を一気に実現しました。また、ケーブルイコライザを内蔵しているので私設ケーブル(cpev0.65φメタル)で最大20kmの通信も可能にしました。
公衆回線モデム M144K
M144Aでのノウハウを引継ぎ絶大な信頼性をもつ公衆回線向けモデムです。
制御リレー盤 HTC−A
制御リレー盤HTC−Aは、SST及びSNTテレメータに接続することで2挙動式のテレコンシステムを構築する、最終出力リレーユニットです。SST/SNTテレメータから出力された制御信号を受け、最大100ポジションの制御が可能です。
電話応答通報装置 HVT−A
電話応答通報装置HVT−AはADPCM方式音声合成により音声メッセージを再生することができます。最大64Mバイトのフラッシュメモリカードを使用し大規模なシステムにも対応が可能です。また、上位インターフェイスは、RS−422AまたはRS−485(RS−232Cも可)を採用しているので、複数台を接続することも可能です。
電源盤 MPS
電源盤MPSは4種類の入力電源、8種類の出力電圧電流をラインナップし、最大出力チャンネルは5種類まで実装可能です。仕様は電力規格に準拠していますので、通信機器用および産業用機器の電源として最適です。
電源盤 HPS
電源盤HPSはAC100V/DC110V共用の入力電源、6種類の出力電流をラインナップしています。仕様は電力規格に準拠していますので、通信機器用および産業用機器の電源として最適です。
DC/ACインバータ HIS
AC/DCインバータHISは3種類の入力電源をラインナップ。定電圧トランス方式なので、耐サージ電力に強く、どのような負荷にも供給が可能です。仕様は電力規格に準拠していますので、通信機器用および産業用機器の電源として最適です。
無停止型直流電源 NPS
従来の製品と比べスペース・価格は1/2、信頼性は2倍!電源装置二重化の決定版です!!
従来型ビジュアルテレメータを更に進化させたVTM500シリーズです。320×240の画像サイズで動画表示になります。
ビジュアルテレメータ VTM401AA
VTM401AAは「テレメータ機能」を装備した本格的な「ITV装置」です。あらゆる伝送路を利用して遠方の画像監視、テレメータのデータ収集と制御、カメラコントロールが監視局のパソコン上で操作できます。また、ノイズ対策などの耐久性を強化しており、産業用システムとしてあらゆる場所に設置できます。
ビジュアルテレメータ VTM201A
VTM201Aは、監視局のパソコンに画像情報・カメラ制御を伝送する簡易型の遠方監視装置です。スリープモードを搭載しているので、特にPHSやデータ通信ユニットと組合わせたモバイル環境において抜群の機動力を発揮します。
屋外監視カメラ VTC401A
VTC401A屋外監視カメラは、耐ノイズ性を強化した全天候型「ITVシステム用監視カメラ」です。従来型ITVカメラから雲台を無くした本格的産業用システムが、低予算で構築できます。RS−422A信号で遠隔制御(上下・左右・ズーム・プリセット)をすることが可能です。
屋外監視カメラ VTC201
VTC201は、上位機種VTC401Aの簡易型モデルで、持ち運びや仮設に便利な屋外用監視カメラです。特に、VTM201Aと組合わせたモバイル環境において抜群の機動力を発揮します。内蔵カメラの性能はVTC401Aと同じです。
屋内監視カメラ NC−2
屋内専用に開発された小型軽量のカメラです。(ニスカ製)
屋外カメラ専用電源 VTP401
VTP401は、監視カメラVTC401A用に開発された電源装置です。耐ノイズ対策を強化し、電源ケーブルを最大300mまで延長可能です。本装置で4台のカメラに電源を供給できます。
汎用テレメータ SST
汎用テレメータSSTは、1ラックで最大784ポイントまで監視及び制御ができる32ビットCPUとFPGA搭載のテレメータです。LANにも対応し、1:Nテレメータはもちろん、制御リレー盤「HTC−A」との組合わせで使用すると、本格的な2挙動テレコンシステムも構築できます。
小型汎用テレメータ SNT
小型汎用テレメータSNTは、収納ラック/電源/CPU/モデム/入出力ユニットで構成されており、必要な機能・仕様のユニットを選択することにより、低価格でシステム構築が可能です。
専用回線モデム M144A
専用回線モデムM144Aは当社が長年に渡り蓄積してきた伝送技術により開発された高品質モデムです。使い易さ、高い信頼性はもちろん、小型化と低価格を一気に実現しました。また、ケーブルイコライザを内蔵しているので私設ケーブル(cpev0.65φメタル)で最大20kmの通信も可能にしました。
公衆回線モデム M144K
M144Aでのノウハウを引継ぎ絶大な信頼性をもつ公衆回線向けモデムです。
制御リレー盤 HTC−A
制御リレー盤HTC−Aは、SST及びSNTテレメータに接続することで2挙動式のテレコンシステムを構築する、最終出力リレーユニットです。SST/SNTテレメータから出力された制御信号を受け、最大100ポジションの制御が可能です。
電話応答通報装置 HVT−A
電話応答通報装置HVT−AはADPCM方式音声合成により音声メッセージを再生することができます。最大64Mバイトのフラッシュメモリカードを使用し大規模なシステムにも対応が可能です。また、上位インターフェイスは、RS−422AまたはRS−485(RS−232Cも可)を採用しているので、複数台を接続することも可能です。
電源盤 MPS
電源盤MPSは4種類の入力電源、8種類の出力電圧電流をラインナップし、最大出力チャンネルは5種類まで実装可能です。仕様は電力規格に準拠していますので、通信機器用および産業用機器の電源として最適です。
電源盤 HPS
電源盤HPSはAC100V/DC110V共用の入力電源、6種類の出力電流をラインナップしています。仕様は電力規格に準拠していますので、通信機器用および産業用機器の電源として最適です。
DC/ACインバータ HIS
AC/DCインバータHISは3種類の入力電源をラインナップ。定電圧トランス方式なので、耐サージ電力に強く、どのような負荷にも供給が可能です。仕様は電力規格に準拠していますので、通信機器用および産業用機器の電源として最適です。
無停止型直流電源 NPS
従来の製品と比べスペース・価格は1/2、信頼性は2倍!電源装置二重化の決定版です!!
企業プロフィール
- 企業名
- 株式会社ヒノックス
- 企業名かな
- ひのっくす
- 住所
- 〒193-0835
東京都八王子市千人町3-15-7 - 代表者名
- 庄司 武
- ホームページ
- 株式会社ヒノックスのホームページ