IP防水試験、IP防塵・耐塵試験
◆IP試験とは◆
電気機械器具の外郭に対する水や個体の保護等級の評価を行うものです。
CEマーキングなど欧州規格においては、IEC/EN 60529に基づいた保護等級(IPコード)、日本国内においては、JIC C 0920に基づいた電気製品の使用環境に応じて保護等級(IP等級)があり、それぞれの保護等級は下記IPコード表のとおり示されます。
◆IPコードとは◆
IP(International Protection)コードとは、IEC/EN 60529に定められた測定、試験方法の結果を表示するものです。当機構では全てのコードに対応した試験が可能です。
IPコード表示:IP □ □
↑ ↑
第一特性数字 第二特性数字
(固形物の侵入) (防水)
◆IPコード表◆
第一特性数字(固形物の侵入)
| 
 | 製品外部からの近接および外来固形物の侵入に対する保護等級 | 
| 0 | 無保護。 | 
| 1 | 直径50mm以上の大きさの外来固形物に対し保護されている。 大人の握り拳が危険個所へ接近しないように保護されている。 | 
| 2 | 直径12.5mm以上の大きさの外来固形物に対して保護されている。 大人の指での危険個所への接近に対して保護されている。 | 
| 3 | 直径2.5mm以上の大きさの外来固形物に対して保護されている。 工具での危険個所への接近に対して保護されている。 | 
| 4 | 直径1.0mm以上の大きさの外来固形物に対して保護されている。 針金での危険個所への接近に保護されている。 | 
| 5 | 防塵試験用粉塵(直径75μm)が入ったとしても所定の動作および安全性を損なわないように保護されている。 | 
| 6 | 耐塵試験用粉塵(直径75μm)が入らないように保護されている。 | 
第二特性数字(防水)
| 
 | 製品外部からの有害な影響を伴う水の侵入に対する保護等級 | 
| 0 | 無保護。 | 
| 1 | 製品上部から垂直に滴下する水に対して保護されている。 | 
| 2 | 製品を15度傾けた状態で施品上部から垂直に滴下する水に対して保護されている。 | 
| 3 | 製品上部から両側に60度までの角度で噴霧された水に対して保護されている。 | 
| 4 | 製品に対するあらゆる方向からの水の飛まつに対して保護されている。 | 
| 5 | 製品に対するあらゆる方向からの噴流水(12.5ℓ/min)に対して保護されている。 | 
| 6 | 製品に対するあらゆる方向からの暴噴水(100ℓ/min)に対して保護されている。 | 
| 7 | 水に浸しても影響がないように保護されている。 製品を水中で使用するもの。 | 
| 8 | 潜水状態での使用に対して保護されている。7より厳しい条件の中で使用するもの(試験環境は協議により決定します) | 
当機構が提供するサービス
国際規格に基づき水・粉塵の保護等級を評価
◆IEC 60529に基づきIP等級を評価◆
IEC 60529や、同規格の整合JIS規格であるJIS C 0920に基づき、電気機械器具類の防水、防塵試験業務を行っています。規格に定められた保護等級に基づいて試験を実施し、試験結果として水・防塵の侵入有無を評価します。
◆防水・防塵評価を要求する他の規格も対応◆
また、IEC 60529やJIS C 0920を引用している製品規格に基づいた評価も対応いたします。
[IEC 60529やJIS C 0920を引用した製品規格の例]
・JIS T C 8105-1(照明機具-第1部:安全性要求事項通則)
・JIS T 0601-1(医用電気機器-第1部:基礎安全及び基本性能に関する一般要求事項)
当機構が保有する設備と対応製品
◆IP防水試験室◆
-JNLAに基づく認定試験所:Z80114JP- ‐ 水槽(IPX8用):2016年1月導入完了 ‐
| IP防水試験 IP試験グレード | 各試験所の最大試験可能寸法・重量の目安 | ||||
| 安全電磁センター(東京) | 北関西試験センター(大阪) | ||||
| 寸法[mm] | 重量 [kg] | 寸法 | 重量 [kg] | ||
| IPX1 | 滴水試験 | W400×D400×H1,000 | 150 | W800×D800×H1,000 | 150 | 
| IPX2 | 滴水試験 | W500×D500×H1,000 | 150 | W800×D800×H800 | 150 | 
| IPX3 | オシレーティング | 半径1,000の半球に収まるもの | 150 | 半径1,600の半球に収まるもの | 50 | 
| 散水ノズル試験 | W1,000×D1,000×H2,000 | 150 | W1,000×D1,000×H2,000 | 150 | |
| IPX4 | オシレーティング | 半径400の球に収まるもの | 20 | 半径1,200の球に収まるもの | 50 | 
| 散水ノズル試験 | W1,000×D1,000×H2,000 | 150 | W1,000×D1,000×H2,000 | 150 | |
| IPX5 | 放水ノズル試験 | W1,000×D1,000×H2,000 | 150 | W1,000×D1,000×H2,000 | 150 | 
| IPX6 | 放水ノズル試験 | W1,000×D1,000×H2,000 | 150 | W1,000×D1,000×H2,000 | 150 | 
| IPX7 | 水没試験 | 直径500mmに入るもの | 20 | 直径1,200mmに入るもの | 20 | 
| IPX8 | 水没試験※2 | ①直径500mmに入るもの (深さ1m限定) ②直径290mmに入るもの (深さ2.3m以内) ②直径340mmに入るもの (深さ100m相当) | 20 | 直径1,200mmに入るもの (深さ1,600mまで可能) | 20 | 
※1 寸法は目安です。試験品が試験室内に入る大きさであれば試験実施可能です。
※2 試験条件について打ち合わせが必要となります。
※3 浮力に対する重りおよび取り付け治具を含めての重さです。20kg位の人手で持ち運びできる形状、重さのものとなります。事前打ち合わせで確認させていただきます。
上記のサイズを超える場合には、別途、お問い合わせください。
◆IP防塵・耐塵試験室◆
-JNLAに基づく認定試験所:Z80114JP-
| IP防塵・耐塵試験 IP試験グレード | 各試験所の最大試験可能寸法・重量の目安 | ||||
| 安全電磁センター | 北関西試験センター | ||||
| 寸法 [mm] | 重量 [kg] | 寸法 [mm] | 重量 [kg] | ||
| IP1X | 直径50mm以上の大きさの 外来固形物に対する保護 | 試験可能な最大寸法、重量の目安は、 人による運搬が可能なものとなります。 
 事前打ち合わせにて確認をさせていただきます。 | |||
| IP2X | 直径12.5mm以上の大きさの 外来固形物に対する保護 | ||||
| IP3X | 直径2.5mm以上の大きさの 外来固形物に対する保護 | ||||
| IP4X | 直径1.0mm以上の大きさの 外来固形物に対する保護 | ||||
| IP5X | タルク粉による防塵試験 | 槽内 W1,700×D1,000 ×H1,200 間口 W1,700×H1,200 | 200 | 槽内 W1,100×D1,100 ×H1,100 間口 W750×H900 | 100 | 
| IP6X | タルク粉による耐塵試験 | ||||
注:防塵・耐塵ともに上記範囲内であっても条件によっては試験の実施が難しい場合があります。詳細はお問い合わせください。
IP試験(防水、防塵・耐塵)に関する依頼・ご相談は、
お気軽にお問い合わせください。
【このページの関連ページ】
- サイト内検索
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
- 
							- 11/21【福岡会場】無料セミナー「2025年電気用品安全法の概要および最新情報」開催のご案内 (2025年10月30日)
- 11/17【大阪会場】無料セミナー「2025年電気用品安全法の概要および最新情報」開催のご案内 (2025年10月30日)
- 12/4【東京会場】無料セミナー「2025年電気用品安全法の概要および最新情報」開催のご案内 (2025年10月30日)
- 11/19【愛知県開催】「自動車メーカーが考える車載機器のEMC性能」セミナー開催のご案内 (2025年10月29日)
- S-JQAマーク認証30周年記念 鉄道広告掲出のお知らせ (2025年10月28日)
 






![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/jqa/color/images/btn_wps.png)