日本品質保証機構は、ILAC・MRAに加盟する認定機関よりISO/IEC 17025に基づく試験所として認定されており、国際的に信頼性の高い試験所として、各種EMC試験・車載機器EMC試験を行っています。
●車載用機器のEMI試験(エミッション試験)
放射エミッション測定
対応規格:CISPR25、ISO 13766、ECE R10、EN 13309、SAE J1113-41、
JASO D008
伝導エミッション測定(電圧法)
対応規格:CISPR25、ECE R10、SAE J1113-41、JASO D008
伝導エミッション測定(電流プローブ法)
CISPR25、ECE R10、SAE J1113-41、JASO D008
過渡エミッション測定(過渡サージ試験)
対応規格:ISO 7637-2、ISO 13766、ECE R10、EN 13309、SAE J1113-42、
JASO D007
磁界エミッション
対応規格:MIL-STD-461
容量性クランプ
ストリップライン
RF電圧プローブ
●車載用機器のEMS試験(イミュニティ試験)
アンテナ照射法(ALSE法)、放射イミュニティ試験
対応規格:ISO 11452-2、ISO 13766、EN 13309、ECE R10、SAE J1113-22、
JASO D011
TEMセル試験
対応規格:ISO 11452-3、ISO 13766、EN 13309、ECE R10、SAE J1113-24、
JASO D011
バルクカレント注入法(BCI法)
対応規格:ISO 11452-4、ISO 13766、EN 13309、ECE R10、SAE J1113-4、
JASO D011
トリプレート試験
対応規格:SAE J1113-25
低周波磁界試験(磁界イミュニティ試験)
対応規格:ISO 11452-8
近傍電磁界 可搬型送信機 携帯電話試験(広帯域アンテナ)、(無線機・携帯近接試験)
対応規格:ISO 11452-9
リバブレーションチャンバー
対応規格:ISO 11452-11、IEC 61000-4-21
静電気試験(ESD)
対応規格:ISO 10605、ISO 13766、EN 13309、SAE J1113-13、JASO D007
過渡イミュニティ試験(過渡電圧)、(過渡サージ試験)
対応規格:ISO 7637-2、ISO 7637-3、ISO 16750-2、ISO 13766、
ECE R10、EN 13309、JASO D001-94 5.7、JASO D007
雷サージ試験(EV系)
対応規格:IEC 61000-4-5、ECE R10
レーダーパルス
G-TEMセル
ストリップライン試験
対応規格:ISO 11452-5、ISO 13766、ECE R10、EN 13309、JASO D011
低周波イミュニティ(リップルノイズ試験)
対応規格:ISO 11452-10、SAE J1113-2、JASO D001
電源変動
対応規格:ISO 7637-2、JASO D007
電源瞬断
対応規格:LV124、LV148
高周波サージ(インパルスノイズ試験)
対象材料・部品・装置
- 電子デバイス
- 電子・電気機器
- 自動車・輸送機器
試験方法
電気的な特性を調べる
試験所所在地
- 東京都八王子市
- 愛知県北名古屋市
- 大阪府茨木市
【このページの関連ページ】
- サイト内検索
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 5/22~5/24「バリシップ2025」出展のお知らせ (2025年04月08日)
- 4/9~4/11『Medtec Japan』出展とセミナー開催のお知らせ (2025年04月04日)
- 2/14無料セミナー「はじめての医療機器の製品安全/EMC試験セミナー」開催のご案内 (2025年01月09日)
- 「車載機器EMC試験“お役立ち資料ダウンロード”」ページへ『電気自動車用充電システムにおけるEMC要求事項』追加のお知らせ (2024年12月20日)
- 10/17、18「北陸技術交流テクノフェア2024」出展のお知らせ (2024年10月09日)