東京都にある 弘和産業株式会社の会社情報です。
事業概要 、製品・技術・サービス などを掲載しています。

弘和産業株式会社の事業概要

私どもの製作する鋼製台座は月産3000台平均の実績を持ちます。
打合せ段階において、独自の計算ソフトで設計をお手伝いし、製造しております。左右水平角度付き、特殊形状なども短納期でお届けできます。

弘和産業株式会社の製品・技術・サービス

「角度調整台座」肉厚の鋼管を角度をつけてカットし、上下に鋼板を溶接した台座です。補正角度が大きい場合など、テーパープレートよりも重量が軽いので施工性に優れています。

「ダクタイル台座」鋳物の角度調整台座です。

「テーパープレート」擁壁、あるいは法面に対して、削孔角度が直角にならない場合、アンカー打設角が直角になるように角度調節をするためのプレートです。

水が出る現場で削孔時に使用します。止水ボックスによって削孔の口元で止水することができます。

「止水ボックス」●使用方法
1、止水ボックス下部の取り付けは、基本的に全周溶接する。
2、ビクトリックジョイントで、止水ボックス上部を取り付ける。
3、削孔開始時スライド板は挿入しない。
4、アンカー体をケーシング内に挿入後、ケーシング除去作業。
5、スライド板を挿入し一時的にゴムプレートとシースからの水の流出を止める。
(基本的にはシースの外側へ注入ホースは抱かせない)
6、止水ボックス上部を取り外し口元パッカー等で止水する。
7、緊張作業後僅かな水漏れを止める場合は、アクアボンド(急結セメント)で止水する。
鋼線間の水漏れはサンタックシーラーを予め口元パッカー取り付け部分に巻いておくと効果的。

「ビット」ケーシング単管穿孔時にケーシングの先端に取りつけます。
削孔対象の地盤に合わせて、各種タイプをとりそろえております。

企業プロフィール

企業名
弘和産業株式会社
企業名かな
こうわさんぎょう
住所
〒198-0023
東京都青梅市今井3丁目3-12
代表者名
代表取締役社長 野口 英雄
ホームページ
弘和産業株式会社のホームページ

@engineer