No.1037 2010年03月03日
● 電子部品・半導体の受託試験のさらなる充実を目指して
電子部品・半導体の試験・評価における計画からテストプログラム作成、試
験用治具の製作、故障解析まで品質保証支援で多数の実績がある、株式会社
ルネサスクオリティエンジニアリング様。品質試験部は、IECQ制度に基づき
認定された独立試験所です。
同社は2010年3月1日より、「ルネサス北伊丹エンジニアリングサービス株式
会社」へ社名変更をいたしました。受託試験業務については従来通り継続し、
さらなる業容の充実を目指す同社へ一層のご支援をお願いいたします。
※※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※※
充実した解析装置で、電子部品・半導体の信頼性試験に総合的に対応
ルネサス北伊丹エンジニアリングサービス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 鉛フリーはんだ接合部の評価を実施
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鉛フリーはんだ接合の場合、基板のランドが鉛フリーはんだに溶けこみラン
ド厚が薄くなったり、凝固時の応力によりフィレットが浮き上がるなどといっ
た問題が発生することがあります。
同社が提供する「鉛フリーはんだ接合評価」では、部品が適切に実装されて
いるかどうか、鉛フリーはんだ接合部を評価します。温度サイクル試験、基
板曲げ試験、自然落下試験など、各種評価試験で対応いたします。
■ 絶縁抵抗試験などの電気的特性試験にも対応
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、絶縁抵抗試験などの電子部品の電気的特性試験も実施。プリント
配線基板の絶縁性や導通性、その基板に実装するコンデンサー、抵抗器容量
等の受入検査、認定検査、定期検査といった品質評価を行っています。環境
試験と組み合わせた信頼性試験にも対応します。
例えば、温度サイクル試験との組み合わせでスルーホールの劣化状況がスル
ーホール抵抗で確認できます。電極部のクラックや樹脂部の剥離等について
は、断面研磨による不良解析も行っています。
電気試験装置、各種環境試験装置、機能検査のためのテスタ、不良解析の走
査形電子顕微鏡、電子線マイクロアナライザ、超音波探傷装置、エミッショ
ン顕微鏡などをはじめとする解析装置が充実。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー