No.1339 2011年11月18日
● 化学物質の登録申請から世界各国のMSDS作成まで
各国での化学物質登録申請業務で得たネットワークをベースに、ナノマテリ
アルに関する最新の知見を反映した試験およびコンサルティングを行うのが、
株式会社住化分析センター様です。貴社のナノマテリアルビジネスをサポー
トします。
※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※
ナノマテリアルの安全性試験や世界各国のMSDS作成、
グローバルな視点からのコンサルティングに対応
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ ナノマテリアルの安全性試験、MSDS作成を実施
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ナノマテリアルの有害性について、最近国内外での調査研究が進み、リスク
の知見も増えてきています。そのため、取り扱いや販売において安全性デー
タの照会やMSDS提供の要求も増えてきました。
同社では材料のステージに応じた安全性試験と、各国の法規に対応したMSDS
をご提供しています。
安全性試験の特長
・各種機関との連携により、最新のOEDCなどの検討条件を反映
・材料の開発から工業生産までの各ステージにあわせてご提案
・性能や機能だけでなく、有害性を評価値に加えた材料開発(リスクベース
アプローチ)をご支援
■ 環境やヒトに考慮したキャラクタリゼーションに対応
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、材料の機能や性能を評価するキャラクタリゼーションだけでなく、
定義の適用有無を判断するための各種計測(粒径分布、比表面積、顕微鏡観
察など)、環境やヒトへの安全性を鑑みてMSDSで情報伝達するためのキャラ
クタリゼーションなどに対応します。
その他、各国のナノマテリアルの規制動向の調査、欧州の法律事務所やコン
サルタントを介したEUのナノマテリアルの定義の適用やその判断に関する調
査代行などのコンサルティングも行っております。
安全性試験やMSDS作成、コンサルティングなどに関するご質問・ご相談がご
ざいましたら、お気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【半導体研究が変わる】100nm以下のナノ構造を非破壊・フルカラー観察[日本レーザー] (2025年08月07日)
- アルミナ、ジルコニアに直径0.1mm以下の穴を±0.01mm公差で焼成前加工[アヅマセラミテック] (2025年08月04日)
- 0.1ppm以下の濃度制御も可能。大型・重量品に対応する高信頼性ガス腐食試験装置[ファクトケイ] (2025年08月01日)
- 新恒温恒湿室導入&環境配慮型包装設計で、持続可能な高品質物流を支援[日通NECロジスティクス] (2025年07月31日)
- 【無料テスト実施中】廃溶剤を新品同様に再生しコスト80%削減を実現[大誠産業] (2025年07月25日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー