No.1339 2011年11月18日
● 化学物質の登録申請から世界各国のMSDS作成まで
各国での化学物質登録申請業務で得たネットワークをベースに、ナノマテリ
アルに関する最新の知見を反映した試験およびコンサルティングを行うのが、
株式会社住化分析センター様です。貴社のナノマテリアルビジネスをサポー
トします。
※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※
ナノマテリアルの安全性試験や世界各国のMSDS作成、
グローバルな視点からのコンサルティングに対応
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ ナノマテリアルの安全性試験、MSDS作成を実施
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ナノマテリアルの有害性について、最近国内外での調査研究が進み、リスク
の知見も増えてきています。そのため、取り扱いや販売において安全性デー
タの照会やMSDS提供の要求も増えてきました。
同社では材料のステージに応じた安全性試験と、各国の法規に対応したMSDS
をご提供しています。
安全性試験の特長
・各種機関との連携により、最新のOEDCなどの検討条件を反映
・材料の開発から工業生産までの各ステージにあわせてご提案
・性能や機能だけでなく、有害性を評価値に加えた材料開発(リスクベース
アプローチ)をご支援
■ 環境やヒトに考慮したキャラクタリゼーションに対応
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社では、材料の機能や性能を評価するキャラクタリゼーションだけでなく、
定義の適用有無を判断するための各種計測(粒径分布、比表面積、顕微鏡観
察など)、環境やヒトへの安全性を鑑みてMSDSで情報伝達するためのキャラ
クタリゼーションなどに対応します。
その他、各国のナノマテリアルの規制動向の調査、欧州の法律事務所やコン
サルタントを介したEUのナノマテリアルの定義の適用やその判断に関する調
査代行などのコンサルティングも行っております。
安全性試験やMSDS作成、コンサルティングなどに関するご質問・ご相談がご
ざいましたら、お気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- ISO 11607-1 評価試験 ― 医療機器包装試験をワンストップで効率化[日本ビジネスロジスティクス] (2025年10月09日)
- 半導体関連分野に多くの治具・部品の製作実績あり。SiCやスーパーインバーなどの難加工材の精密加工が強み[大塚精工] (2025年10月06日)
- 【金型不要・3週間】ADC12試作の精度を展示会で実物確認[共栄デザイン] (2025年09月30日)
- 屋外製品、海外製品にも対応。IP・耐風圧試験で信頼を証明。[東信電気] (2025年09月26日)
- 単軸加振以外に、独自の「3軸加振」の輸送環境再現試験に強みを発揮[日本海洋科学] (2025年09月11日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー