独自技術で窒化アルミの面粗度が向上。セラミックスへの材質変更によるメリットとは?[大塚精工]
No.1402 2012年3月15日
● 熱伝導率の高い窒化アルミの面粗度を向上
大塚精工株式会社様は、各種セラミックスの精密加工技術に定評があり、
幾何公差1μm以下といったミクロンオーダーが可能です。特に注力している
のが、既存のプラスチック・金属などの部材やその一部だけをセラミックス
に置き換える提案です。
さらに今回、窒化アルミの面粗度向上が実現。今までラップ盤で対応可能で
あった面粗度が、同社独自の研磨技術により平面研削での加工で実現可能に
なりました。
※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※
ラップ工程を省くことで納期短縮・コストダウンを実現
面粗度の向上に「窒化アルミ(ALN)研削加工」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ うねりのない面で、ダレや加工歩留まりも解消
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社の研削加工では、従来に比べて、窒化アルミの面粗度(Rmax)が向上し
ます。加工精度としては、従来の面粗度がRy1.2Sであれば、加工後は
Ry0.3Sに。平行度/平坦度は、1μm~2μmの精度を保証します。
平面研削加工のため、若干の研削痕が発生することがありますが、ラップ加
工を省けるので、納期短縮・コストダウンを実現。また、うねりのない面と
なり、ダレが抑えられ加工歩留まりも向上します。
窒化アルミは素材の特性上、加熱性・放熱性など熱特性に優れております。
セラミックス素材の特性を活かした、耐摩耗性・耐熱性の向上やコスト削減
をご検討してみてはいかがでしょうか。
■ セラミックスと金属の接着や同時仕上げにも対応
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社は、セラミックスと金属の接着技術や同時仕上げにも対応。金属・セラ
ミックス共に、米粒大の大きさの物でも加工できる技術があります。
材質変更により、品質アップ・コストダウンを実現した豊富な事例の中から、
ご好評いただいた改善例をご紹介しましょう。
製品検査装置のワークホルダのワークに接触する部分のみ、ジルコニア
セラミックスへの材質変更を提案。部品の精度向上、低背化・軽量化・コス
ト削減を実現しました。
微細チップの吸着位置決め部品の吸着ツメの加工では、チップ接触部のジル
コニアセラミックスへの材質変更と接合加工・形状を提案。ランニングコス
トと加工コストを低減させました。
同社では、単品試作から量産まで、短納期でミクロンオーダーのセラミック
スや金属の精密加工に対応。ロットでバラつきの無い加工が可能です。
セラミックス素材の指定、他社では難しいと言われた仕様にも応じます。
公差±1μmなど精密な加工を要する製品や、耐熱性の向上などを目的に
セラミックス特性を活かしてみたいというご要望がありましたら、
まずはお気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー