製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
ニュース

新EV規制、EV/HEV電池評価、風力発電評価、PV投資回収性・動向など、最新情報をキャッチ[テュフ ラインランド ジャパン]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
メールマガジン  / 2013年02月25日 /  エネルギー 試験・分析・測定 先端技術

No.1569 2013年2月25日

● 二次電池や風力・太陽光発電の最新情報をキャッチするチャンス

二次電池や太陽光・風力発電に携わる国内外の企業・組織に対し、国際規格
に準じた包括的な試験・認証サービスを行っているのが、テュフ ラインラン
ド ジャパン株式会社様です。

同社は、2月27日(水)から同時に開催される『二次電池展』『太陽電池展』
日本初開催の『風力発電展』に出展します。いずれの展示会場においても、
出展社セミナー(参加無料・事前申込不要)を開催。国際的な認証機関によ
る最新の技術情報を知るチャンスです。


 ※※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※※

   EV/HEV用電池の評価とは? 安全性は? R100 PART2とは?
     『二次電池展 バッテリージャパン2013』にて解説

 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


■ 高性能電池の規制や安全性・評価に関することなら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
高性能電池関連の評価・認証などの分野で、充実したサービスを提供する同
社。大阪には、アジア初の最新大型「バッテリー評価・試験施設」も保有し、
各種電池に対応した試験サービスを提供しています。

『二次電池展』のブースでは、家庭用、電気自動車用など大型・高エネルギ
ー電池の評価サービスや、各種安全規制に対する電池の安全性評価・認証サ
ービスを紹介します。
また、2月27日(水)の出展者セミナーでは、電池の安全性評価の重要さ、
新しいEV規制- R100 PART2 -についても解説します。


■ 風力発電設備の評価実例を交えて紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社は、陸上・洋上風力タービンおよびコンポーネントの適合性についても
評価を実施し、結果に応じて認証書を発行可能。このような第三者認証機関
から、風力タービンの型式認証を受けると、製造されるタービン全てについ
て、毎回試験を受ける必要がなくなります。

『風力発電展』では、2月28日(木)に出展者セミナー「洋上風力発電技術
評価サービスとその事例について」を開催。製品認証だけでなく、風力エネ
ルギープロジェクトにおいて世界各国のメーカー、事業者、投資家、保険会
社向けに幅広いサービスを提供している同社ならではの最新技術情報を知る
好機です。


■ 太陽光発電所の投資回収性、実績や動向を紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
システム設置に関する教育・コンサル、太陽光発電所の評価サービスまで、
太陽光発電に関わるあらゆる面でサポートが可能です。

『太陽電池展』では、2月27日(水)に出展者セミナーを開催。モジュール
およびシステムのバンカビリティ(投資回収性)について、国内外数百の
太陽光発電所検査実績から、第三者検査機関の発電所認証の利点、動向など
を紹介します。


幅広い製品の多彩な安全性評価や世界に通用する認証サービスを提供する同
社。各種サービスについて、お気軽にお問い合わせください。


メールマガジン購読

メールマガジンを購読してみませんか?

@engineerのメールマガジンは、テレビやWEBメディアよりいち早く、製造業に関する新鮮な情報を得ることができます。

メールマガジンを
配信してみませんか?

@engineerのメンバーに対して御社の製品・技術をお届けすることができます