No.1593 2013年6月11日
● 自社工場で実証。製造現場は、省エネの宝の山。
「生産設備の消費電力はなかなか下げられない…」本当にそうでしょうか?
オフィスの電力と同等に使用している製造現場の電力(エネルギー)ですが、
品質が第一の現場では、"聖域"として、省エネできない…。
この既成概念を覆したのが、オムロン株式会社様です。
生産現場の改善を推し進め、大きな成果をあげた同社綾部工場のノウハウか
ら誕生したのが、注目の“環境あんどん”です。改善活動の中核となったツ
ールを商品化。“環境あんどん”とネットワークサーバ、そして、同社の多
彩なセンサが製造現場の改善を強力にバックアップします。
■□□■□□■━━【 ここにフォーカス 】━━■□□■□□■
オムロンだからできたのではなく、全ての製造現場に適用可能
平成24年度省エネ大賞(事例部門)「経済産業大臣賞」
“環境あんどん”による工場『診える化』と『最適化』ECO活動
■□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■
■ 品質や生産性を維持・向上しながら省エネもできる秘策とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
綾部工場は、QCD改善として製品品質の向上を図りつつ、生産電力を16.6%
低減(前年比)、クリーンルーム生産原単位電力・消費エア量をともに50%
減と、大きな省エネを実現できました。
この省エネ活動で活用したコミュニケーションボードと、生産現場の診える
化ツールを参考に、全ての生産工場で使えるようにカスタマイズして商品化
しました。
●ECOものづくり支援ツール「環境あんどん:EQS-AD10」
●製造現場の診える化ツール「センサネットワークサーバ:EQ100」
これらは、従来の“省エネ専門管理者”が使用する『見える化システム』で
はありません。あくまで、“生産に携わる人全員”で使用する『診える化シ
ステム』を構築するための『支援ツール』です。
品質・生産性を上げる取り組みを進める中で、結果的に省エネも実行できる
という、一歩先行く省エネ活動を強力にサポートします。
■ 『設計・製造ソリューション展』で事例を交えて説明
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社は、このツールを使ったシステムを『第24回 設計・製造ソリューション
展』に出展。綾部工場の事例も交え、分りやすくご紹介します。
「エネルギー監視システムはコストが高くて導入に踏み切れない」
「エネルギーの見える化をしたいが、調査・分析する時間やノウハウがない」
といった課題に対する解決策もご提案します。
※特典付き案内状をご用意しました。
■ 無料セミナー:省エネ大賞受賞“環境あんどん”を商品化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社は、会期中に無料セミナーも開催。
テーマは、『省エネ大賞受賞“環境あんどん”を商品化』です。
ぜひご参加ください。受講希望の方は、当日会場に直接どうぞ。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー