不具合の発生過程をハイスピードカメラで可視化。改善事例の小冊子プレゼント[フォトロン]
No.1780 2014年7月7日
● 設備や装置の不具合発生過程をハイスピードカメラで検証
製造業における高速な装置の挙動や物理的な現象の一部始終などは、肉眼で
見ることができないため、推測するしかありませんでした。
株式会社フォトロン様では、生産現場の声をカタチにした、設備・装置の検
証に最適なエンジニア向けのハイスピードカメラ「PhotoCam SpeederV2」を
まもなくリリース。設備や装置の不具合が発生する過程を、正確に捉えるこ
とができます。
特長・仕様・不具合改善事例を掲載した小冊子をプレゼント中です。
■□―――――――― 【 ここにフォーカス 】 ――――――――――□■
不具合の発生過程を正確に捉え、生産現場のエラーを解明。
現場の声が生んだ、エンジニア向け「ハイスピードカメラ」
■□――――――――――――――――――――――――――――――□■
■ ラインの隙間や装置の中、高いところも撮影可能
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
製造業における様々な工程の検証に、最適な撮影速度を選択できるハイスピ
ードカメラが「PhotoCam SpeederV2」です。
キューブ型の超小型カメラヘッドで、従来のハイスピードカメラでは不可能
だった、ラインの隙間や装置の中などの撮影も可能に。2つのカメラヘッドに
より別角度の同時撮影や拡大/広域観察などもでき、トラブルの原因をより
詳しく分析できます。
Cマウントレンズ対応で、小型で多種多様なレンズを使用した撮影が低コス
トで実現できます。
■ 特長・仕様・不具合改善事例を掲載した小冊子を進呈
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「PhotoCam SpeederV2」は食品や薬品の充填・搬送、印刷物や包装紙の紙折
り、半導体のピック&プレース、切削・プレスなどの機械加工といった様々
な工程が可視化できます。
挙動観察により、例えば、充墳ラインを止めずに液こぼれの原因を特定した
り、1万回に1回しか起こらない錠剤搬送時のジャム(詰まり)によるライン
の不具合改善・歩留まり向上などに貢献します。
現場の声が生んだハイスピードカメラ「PhotoCam SpeederV2」の特長・仕様、
不具合改善事例を掲載した小冊子を進呈中。お気軽にお申し込みください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 【円安・サプライチェーン再構築】コストと品質を両立!代替セラミックス「ステアタイト」という選択[ユニセラ] (2025年04月23日)
- コストを抑えてAMRを体験!導入前診断×スモールスタートで成果を生むAMR活用へ[フジテックス] (2025年04月22日)
- 湯之上隆氏による半導体関連企業の羅針盤シリーズ講演【2025年5月版】[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月21日)
- 部品選定・設備更新をスムーズに!新年度に役立つ無料サンプル&11万点掲載「ヒロスギ総合カタログ」[廣杉計器] (2025年04月10日)
- 「高齢者×テクノロジー」新たな市場の開拓、ビジネスチャンスやニーズを探る[サイエンス&テクノロジー] (2025年04月08日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー