東京都にある サトーパーツ株式会社の会社情報です。
事業概要
などを掲載しています。
サトーパーツ株式会社の事業概要
弊社のヒューズホルダー、スイッチをご使用の際は、ヒューズホルダー、スイッチの「ご使用上の注意事項」をご参照の上、ディレーティングを行ってご使用下さい。
端子台、コンセント、その他製品につきましても定格電流の30%以上のディレーティングを行ってのご使用をお勧めします。(定格の70%以下)例:定格電流10A→7A以下でのご使用をお勧めします。
ご使用の際には実装機器での作動をご確認の上ご使用下さい。
製品に極性表示があるものは極性表示通りにご使用下さい。
感電の危険を避けるため、通電中に手を触れることが出来ない様な設置方法を考慮してご使用ください。
充電部の露出した部分に導電性のものが落下、接触すると、短絡の危険性がありますのでこれらのものが落下、接触しないよう、さらに落下しても安全なように機器設計上の対策を考慮してご使用ください。
取り付けて使用することを意図している商品は、必ず強固な部材に固定してご使用ください。
商品の設置場所は、周囲の物との絶縁距離を充分確保してご使用ください。
商品にネジがついているものには、それ以外のネジは使用しないでください。
端子金具を曲げたり、切ったりして使用しないでください。
圧着端子をご使用の際は端子幅(絶縁壁間)とネジ径に合ったものをお選びください。
差し込み式端子(例、ML−6750F、F−66AF、SW−65W、BN−2等)をご使用の際は、レセプタクル挿抜時に無理に左右にこじったりしないでください。
商品に接続する電線や、圧着端子、その他のものは、使用条件(電圧、電流をはじめとするあらゆる条件)に対して余裕をもったものをご使用ください。
同じ電圧定格であったとしても、商品によって異なる絶縁距離を持っています、
最終用途にてお客様が必要とされる距離を商品が満足していることをご確認の上ご使用ください。
高品質・高信頼性が要求され、故障や誤動作が直接人命を脅かしたり、人体に危害を及ぼす恐れのある装置(原子力制御・航空宇宙機器・交通機器・医療機器・各種安全装置、等)にご使用になる場合は、事前に別途ご相談下さい。
結線がネジ締め方式の場合、振動や使用環境の温度変化等によりネジの締め付けに緩みが発生し、発熱の原因となることがありますので、定期的に増し締めを行って下さい。
結線しないネジについても、緩まぬように締めてください。
ハンダ付けは短時間で行って下さい。
本カタログ(Web Site)に掲載の各商品とも、その構造、性能、特性等を十分ご理解のうえでご使用ください、
商品とマッチしない条件でのご使用は、思わぬ事故の原因となることがあります。
各商品共、本来の目的以外使用しないで下さい。
これらの注意事項と同時に各製品郡別の取扱い注意事項も合わせてお読み下さい。
企業プロフィール
- 企業名
- サトーパーツ株式会社
- 企業名かな
- さとーぱーつ
- 住所
- 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿 3丁目3番3号 - 代表者名
- 代表取締役社長 佐藤俊雄
- ホームページ
- サトーパーツ株式会社のホームページ