東京都にある 高砂鐵工株式会社の会社情報です。
事業概要
、製品・技術・サービス
などを掲載しています。
高砂鐵工株式会社の事業概要
■みがき製品
・みがき帯鋼 ・みがき特殊帯鋼
■電磁材料
・電磁軟鉄、1%けい素鉄
■エンボスステンレス製品・塗装ステンレス製品
・エンボスステンレス製品
(ランナーステンレス・すべらんなー
・二相ステンレス鋼すべらんなー・エンボス一般)
・塗装ステンレス製品
■ステンレス加工品
・ハードプレートステンレス ・高精度パイプ ・ステンレス成形品
高砂鐵工株式会社の製品・技術・サービス
ミクロの世界からマクロの世界まで、鉄はあらゆる分野で活躍しています。
高砂鐵工は高品質を追い求め、技術を磨いて、ステンレス鋼、普通鋼、特殊鋼の限りない未来に挑戦してまいりました。
創造し、夢を描きつづける企業。
高砂鐵工は長年の豊富な生産経験と情熱をもって、これからもクリエイトしつづけます。
「ランナーステンレス」
摩擦抵抗の低減で滑り度アップ
表面に特殊な凹凸加工を施し、滑り性を向上します。
静電気による張り付きを防ぎ、作業効率アップに貢献します。
「すべらんなー」「二相鋼すべらんなー」
屋外、水周りの滑り・転倒防止
耐食性、耐候性に優れたステンレス鋼に、滑り防止機能を付与。清掃性に優れたステンレス製床鋼板です。
「みがき帯鋼」「みがき特殊帯鋼」
国内随一の厚物みがき帯鋼メーカーとして、多品種・小ロット・短納期対応。
- 冷間圧延鋼板、及び鋼帯(JIS G 3141)
- みがき特殊帯鋼(JIS G 3311)
「電磁軟鉄板/1%けい素鉄」
高品質の電磁軟鉄板および1%けい素鉄の製造販売を行っています。薄物~厚物・少ロットなど、使用用途に合わせてご提供可能です。
「ハードプレートステンレス
(プレスプレート)」
高度な熱処理によって高い剛性を付加したことにより、繰り返し使用しても変形しにくい多層プリント配線基板製造用ハードプレートステンレスです。
お気軽にお問合せください
高砂鐵工株式会社は、1923年の創業以来、冷間圧延のパイオニアとして培ってきた長年の豊富な生産経験と情熱をもって、その時代にマッチした商品をご提供いたします。
現在の状況やご検討されている背景もお知らせいただけるとスムーズなご回答が可能です。
経営理念
■基本理念
当社グループは鉄鋼事業を中核として、豊かな価値の創造・提供を通じ、顧客と社会に貢献します。
みがき帯鋼およびステンレスの圧延メーカーからスタートし、それとの関わりのなかで発展してきた幅広い分野において、顧客のニーズに的確に対応した独自性のある商品・技術・サービスを創造し、国内外に提供することを通じて社会に貢献します。
■経営理念
- 顧客の発展に役立つ商品・技術・サービスを探求・創造し続けます。
- 国際社会の一員としての自覚を持ち、国内外の法令を遵守して高い企業倫理を保ち、企業の社会的責任への取組みを徹底していきます。
- 社員一同は、どこにも負けない情熱と粘り強さをもって、全ての業務を遂行し、また社員一丸となり逞しい企業文化の構築を目指します。
沿革
1923 | 高砂鐵工株式会社 設立 |
1925 | 東京都江東区で日本で最初にみがき帯鋼の製造を開始 |
1937 | 東京都板橋区に工場を新設し、みがき帯鋼、みがき特殊帯鋼の製造を開始 |
1952 | 板橋区で冷延ステンレス鋼の製造を開始 |
1961 | 東京・大阪両証券取引所第2部に上場 (大阪証券取引所は平成15年3月に上場廃止) |
1969 | 高砂不動産株式会社(現・株式会社タカテツライフ)を設立 |
1972 | タカサゴスチール株式会社を設立 |
1982 | 本社を品川区から板橋区に移転 |
1999 | ISO9001取得 |
2000 | 本社事務所を新築 |
2005 | ISO14001取得 |
2009 | みがき帯鋼事業拠点(江東区)の本社地区(板橋区)への移転統合完了 |
2011 | みがき帯鋼・エンボスステンレス・ステンレス加工品に特化する新事業体制スタート |
企業プロフィール
- 企業名
- 高砂鐵工株式会社
- 企業名かな
- たかさごてっこう
- 住所
- 〒175-0081
東京都板橋区新河岸一丁目1番1号 - 代表者名
- 代表取締役社長 加藤 勘二
- 設立年月日
- 1923年11月16日
- 資本金
- 9,679(百万円)
- ホームページ
- 高砂鐵工株式会社のホームページ