製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
株式会社 UL Japan
Working for a safer world since 1984
ウェビナー

これだけは知っておきたい! 電波法認証の基礎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
電波法認証  /  試験・分析・測定

本オンデマンドセミナーでは、日本および海外電波法申請を基礎からご案内いたします。社内トレーニングとしてもご利用いただけます。UL Solutions は約200か国/地域の電波法規制情報を保有し、年間5000件以上の電波法申請代行の実績で、お客様のスムーズな上市をサポートしております。

電波法とは?なぜ多くの国で規制されているのか?認可取得の方法は?今さら聞けない電波法認証の基礎をご紹介します。

本セミナー資料はこちらよりダウンロード(別のサイトに移動します)して頂けます。併せてご利用ください。
(無料|動画時間:約35分)

オンデマンドセミナー
これだけは知っておきたい! 電波法認証の基礎(2025年1月公開)

日本を含めて、世界では約140か国/地域で無線機能を搭載した機器の上市・利用に法規制(電波法)が制定されています。IoT時代の今、様々な新製品に無線機能が追加されていますが、その輸出入・上市計画においては、電波法への遵守が求められます。電波法規制は国によって異なり、規制理解及び認可取得に至るまで時間と労力を要するのが現状です。

本セミナーでは、はじめて電波法申請に関わるご担当者様向けに、電波法認証の取得をお考えの際にご理解いただきたい基礎事項をお伝えいたします。製品輸出を行いたい国での電波法認可を取得するため、ご理解を深めていただく第一歩になれば幸いです。

なお、本セミナーは多くのお客様よりご好評を頂いたセミナーを更新し、リニューアル/再集録したものです。

対象者

  • 無線機能を搭載した製品をはじめて設計・製造される方
  • 無線機能を搭載した製品をはじめて輸出入される方
  • 電波法認証(日本及び海外)の基本的な流れを理解したい方
  • 電波法認証に関する最新の規制動向の情報を入手したい方

主な内容

  1. 無線を搭載した製品の上市・海外展開
  2. 認可取得の流れ
    • 日本
    • 台湾
    • クウェート
  3. 認可取得後の対応(表記要件、認可証更新)
  4. 製造工場変更時の手続き
  5. FAQ
  6. 申請における注意点
オンデマンドセミナー:これだけは知っておきたい! 電波法認証の基礎(2025年1月公開)
  • 本コンテンツの知的所有権はUL Solutions にあります。
    無断での転用配布・放送は禁止されています。
  • 同業者様によるお申込みはご遠慮ください。
    お問合せさせていただく場合がございます。
  • 本コンテンツは一般的な情報を提供するもので、法的並びに専門的助言を与えることを意図したものではありません。
  • 本コンテンツは、作成時点(2024年10月)の情報をもとに作成しています。本コンテンツの情報に基づいて行った行為により生じたいかなる結果に関しても、弊社では責任を負いかねます。
  • 規制は国や地域ごとに異なり、また日々アップデートされています。最新の規制情報をお知りになりたい場合は、 お気軽にお問合せ下さい。

お気軽にお問い合わせください

信頼性試験やEMC試験の試験分析から、UL認証取得までワンストップで対応。
国際規格や国内外メーカー独自規格にも対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。

  • お問い合わせ
  • 信頼性試験サービス
  • EMC試験サービス