試験一覧
-
信頼性試験ラボではIP試験などを含む塵埃試験・防塵試験の受託サービスを行っております。アリゾナダスト、関東ローム、タルク粉の3種類の粉体を使用した耐塵試験を実施可能で、耐塵性能IP5X、5KX、6X、6KX、浮遊試…
-
信頼性試験ラボではIP試験などを含む各種防水・耐水性能試験の受託サービスを行っております。電気・電子製品に対して、外部からの風雨、水しぶきなどを受けた場合の耐水性、防水性を評価します。自動車部品に対して…
-
UL Solutionsでは、IPコードを定めるIEC/EN 60529及びJIS C 0920、自動車部品向けIP試験の規格であるISO 20653及びJIS D 5020、自動車部品の耐湿及び耐水試験方法を規定するJIS D 0203などに基づく受託試験業務(防水…
-
UL Japanの環境試験は、下記IEC 60068シリーズの規格に対応しています。・低温試験 ・高温試験・低温負荷試験 ・高温負荷試験・高温高湿試験 ・温湿度サイクル試験・温度変化試験 ・低温・減圧複合試験…
-
化学物質に一時的に曝露されることで供試品が許容できないほどの影響を受けるかどうかを判定します。【試験概要】1.指定された塗布方法に従って対象の化学物質を塗布する2.規定されている温度及び時間で適切な室内…
-
温度と湿度を繰り返し変化させることで、製品が周囲温度・湿度の変化に対する信頼性・耐久性を評価します。本サービスでは、恒温恒湿試験器を用いた温湿度サイクル試験(ヒートサイクル試験)を実施します。温度及び…
-
冷熱衝撃試験は供試品に高温と低温を短時間で交互に繰り返し与えることにより、製品の温度変化に対するの耐久性を評価する試験です。サーマルサイクル試験やサーマルショック試験とも呼ばれます。繰り返し急激な温度…
-
振動試験は、使用環境や輸送環境を模擬した試験です。製品が意図した機能を果たすことができるのか、通常使用時には振動の影響を受けない製品も、輸送時の振動を考慮し、環境試験を行う必要があります。本サービスで…
-
株式会社 UL Japanが対応可能なEMC試験について紹介します。■EMI試験(エミッション試験)・放射エミッション測定 CISPR25 ISO 13766 ECE R10 EN 13309 SAE J1113-41 JASO D008・伝導エミッション測定(電圧法) CI…
-
株式会社 UL Japanが対応可能な自動車用電気電子機器の環境試験(ISO 16750)について紹介します。◎ISO 16750-1:自動車部品一般試験◎ISO 16750-2:自動車部品電気負荷試験(JASO D014-2)・直流電源電圧試験 …
- 1
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 基礎からわかる医療機器の安全規格シリーズウェビナー2025「第3回: 医療機器の再処理バリデーション (ISO 17664)」を開催します (2025年04月16日)
- 基礎からわかる医療機器の安全規格シリーズウェビナー2025「第2回: 医用電気機器の電磁妨害/EMC試験 (IEC 60601-1-2)」を開催します (2025年03月04日)
- これだけは知っておきたい! 電波法認証の基礎 (2025年02月17日)
- 基礎からわかる医療機器の安全規格シリーズウェビナー2025「第1回: 医療機器規制と安全規格」を開催します (2025年02月14日)
- EUの包装材規則の正式採択に向けた議会・理事会の暫定合意 (2024年04月05日)