以前の記事では、正確な位置決めの原則について詳しく説明し、それを実現するためのテクニックの1つであるスロットの使用を紹介しました。ただし、スロットの場合、部品の厚さがかなり大きいと、製造コストが高くなるという問題が発生する可能性があります。これは、スロットの製造は、比較的厚い部品に穴を開けるよりも複雑だからです。両方の長所を生かすテクニックのひとつが、ダイヤピンを使うことです。
機械加工と組立における正確な位置は、部品を配置し、過度の制約を避けるために最も重要です。適切な数の制約があれば、理想的には部品の位置を決定し、無視できる程度の応力を得ることができます。この点は、約1世紀半前にJames Maxwell[1]によって明らかにされました。
”固体片が6つ以上の方法で制約されている場合、それは内部応力を受け、応力と歪みが生じます。これは、最も正確な微細測定なしでは特定できません。正確な作業を行うためには、各部品の軸受を個数と位置決めの両面で適切に定義することが不可欠です。”
記事では、ダイヤピンの使用について述べています。続きは、下の【このページの関連ページ】欄の記事へのリンクからお読みください。
参考文献
[1] Maxwell, James Clerk. “General considerations concerning Scientific Apparatus”, The Scientific Papers of James Clerk Maxwell. Ed.W. D. Niven.. 1st ed. Vol. 2. Cambridge: Cambridge University Press, 2011. 505-522. Cambridge Library Collection. Web. 2016年3月9日。
- 現場での3次元測定
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 記事 | 精密工学における幾何公差:位置決めに使用されるダイヤピン (2025年09月16日)
- 記事 | ツールエンジニア9月号の特集『機械加工現場で活躍する計測機器』に執筆記事が掲載されました (2025年09月12日)
- 記事 | リアルタイムで測定したい品質管理者の課題を解決! (2025年08月29日)
- 動画 | Regal Marine、FARO Leap STハンディ3Dスキャナーで注目を集める (2025年08月20日)
- LIVEウェビナー(7/30) | 鋳造、金型、自動車に有効なFAROの高速・高精度ハンディスキャナー新登場! (2025年07月29日)
- 導入事例 | ドイツの重量物運搬車両製造メーカー Scheuerle社が新たな基準の確立に3Dレーザースキャン技術を活用 (2025年07月24日)
- ニュースリリース | AMETEK、FARO Technologiesの買収完了を発表 (2025年07月22日)
- セミナー | 設計・製造ソリューション展(東京) | DMS東京 (2025年07月02日)
- 記事 | ハンディ3Dスキャニングとスマートマニュファクチャリングへの理解 (2025年06月16日)
- ユーザーボイス | 鉄道総合技術研究所 3次元測定アームでレール測定の精度を向上 (2025年06月13日)