宇宙ビジネス参入の留意点と
求められる新技術、新材料
------------------------------------------------------------------------------
~小型衛星、ロケットの材料、電子機器、衛星データ利活用、宇宙食、植物工場、宇宙旅行~
★自社のコア技術を活用した宇宙産業参入ポイント、目からウロコのビジネスアイディアが満載!!
★民生品転用の可能性はあるか!その要求特性、信頼性、評価方法とは!
■ 目 次
第1章 宇宙ビジネス参入を促す法制度整備と留意点
第2章 宇宙ビジネスのための共同研究開発とその進め方
第3章 新しい宇宙ビジネスの最新動向ビジネスモデル創出
第4章 衛星データの利活用とビジネスチャンス
第5章 ロケット、人工衛星等の部品、材料、電子機器の要求特性と参入方法
第6章 機能性宇宙食の開発とこれからの研究テーマ
第7章 宇宙植物工場の開発
第8章 宇宙太陽光発電システムの開発動向
第9章 宇宙エレベータの開発
第10章 宇宙旅行、宇宙ホテル
■本書のポイント
1.民間参入を後押しする法制度、支援体制を詳解!
・宇宙活動法、衛星リモートセンシング法の概要、そのポイント!
・日本と外国との宇宙法の違い、許可、申請の取り扱いは?
・宇宙産業特有の法的リスクとは?責任、損害金の範囲は?
・JAXAや自治体との共同研究、開発助成はどうすれば受けられるか?
・提携先の発掘、選定・評価をどのように進めるか!
2.宇宙ビジネスといっても何をやればいい?
これから手掛けるべき開発テーマの見つけ方!
・宇宙ビジョン2050が描く未来像と民間企業が手掛けるべき研究開発テーマとは!
・宇宙ビジネスのアイディアはどのように検討すればいいか!
・ベンチャーが見据える宇宙ビジネスの未来と取り組み!
・衛星データの利活用の現状とビジネスアイディアの見つけ方!
・漁業、地図、保険、農業、VR、防災…取り組み事例から学ぶ
何ができて、何ができないのか、の見極め!
3.民間参入が急増!小型ロケット、衛星などの 部品、材料、電子機器の要求特性、参入方法とは!
・ロケット用材料の要求特性とは?
・人工衛星構体のCFRP化とその課題!
・宇宙船防御のための磁気シールドの強度制御技術とは!
・宇宙環境放射線による電子デバイス・装置の障害と対策!
・宇宙機電源システムの開発動向!
・超小型衛星用高精度アンテナの開発と実施すべき試験とは!
4.その他、宇宙ビジネスで求められる新技術、新材料!
・宇宙飛行中の栄養管理と宇宙食の開発!
・宇宙での植物栽培に必要な要素技術、環境制御技術とは!
・宇宙エレベーター、宇宙太陽光発電の開発動向!
・宇宙旅行は実現するか?法政策の現状とこれから必要な技術!
--------------------------------------------------------------------------------
詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
製品概要 | ●発刊:2020年4月30日 ●執筆者:60名 ●体裁:A4判 470頁
上製本版 : 定価 : 77,000円(税込) ISBN:978-4-86104-792-3 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-949-1 |
特徴 | ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします |
製品名・型番等 シリーズ名 |
宇宙ビジネス参入の留意点と求められる新技術、新材料(No.2056BOD) |
価格 | 定 価:44,000円(税込) 【送料込】 |
納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【書籍】封止・バリア・シーリングに関する材料,成形製膜,応用の最新技術(No.2101BOD) (2025年04月30日)
- 【Live配信セミナー 6/16】新規事業テーマ,アイデア創出における生成AIの創造的活用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/12】電子実験ノート活用への仕組み作りと定着のポイント (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 6/9(アーカイブ配信付き)】時系列データによる将来予測,異常検知への応用 (2025年04月21日)
- 【Live配信セミナー 5/30(アーカイブ配信付き)】生成AI,AI開発におけるベンチャー企業との共同研究開発の進め方,留意点 (2025年04月21日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ