【書籍】異種材料の接着・接合技術と応用事例(No.2086BOD)
異種材料の接着・接合技術と
応用事例
------------------------------------------------------------------------------
★ 接着・接合面の界面設計、評価手法と実際のマルチマテリアル化事例を一挙掲載!
■ 目 次
第1章 接着・接合界面で起こる現象と接着・接合メカニズム
第2章 高強度接着・接合の実現に向けた界面設計と表面改質技術
第3章 異種材接着に向けた接着剤の設計、高機能化技術
第4章 化学結合を用いた異種材料の接合技術
第5章 成形法による異種材料の接合技術と成形条件の最適化
第6章 レーザを用いた異種材料の接合技術
第7章 超音波、摩擦エネルギーを用いた異種材料の接合技術
第8章 マルチマテリアル、自動車部材に向けた異種材料の接着、接合事例
第9章 接着、接合界面の強度、信頼性評価
■本書のポイント
接着・接合のメカニズムと応力対策
・残留応力(内部応力)による不具合と改善策
・複合材料の接着強度および破壊条件の考察
接着・接合界面の設計
・機能性接着剤の設計、選定技術
・プラズマ、UV照射、コーティングによる界面の改質
・ショットピーニング、陽極酸化処理による接合強度向上
・ゴムと金属の加硫接着技術
レーザー、超音波、摩擦による接合技術
・レーザーによる溝加工、アンカー構造の作製
・レーザーロール溶接のアルミニウム、マグネシウム適用
・複合振動源を用いたアルミニウム板と銅板の接合
・異種金属の超音波接合実施例
異種材料接着接合の部材応用、開発事例
・自動車マルチマテリアル化の動向と求められる技術
・マルチマテリアルドアモジュールの開発
・針葉樹材のモビリティパーツへの応用
・アルミダイカスト品の塑性流動結合技術
・局所的なレーザ加熱による接着剤の硬化
接着、接合界面の強度、信頼性評価
・接着・剥離分析の考え方、解決へのアプローチ
・ガルバニ電池腐食の引張強度への影響
・接合部材の特異応力場解析と強度評価法
・車体構造部材の接着接合部を対象としたCAE技術
・重ね継手の引張せん断試験の問題とその解決方策
--------------------------------------------------------------------------------
詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
製品概要 |
●発刊:2021年1月29日 ●執筆者:64名 ●体裁:A4判 703頁 上製本版(第二版)絶版 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-844-9 ↓↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-973-6 |
特徴 | ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします |
製品名・型番等 シリーズ名 |
異種材料の接着・接合技術と応用事例(No.2086BOD) |
価格 | 44,000円(税込)【送料込】 |
納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信】プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 (2025年07月02日)
- 【Live配信セミナー 8/27】木質バイオマスの溶解、分解技術 (2025年07月01日)
- 【Live配信セミナー 9/11】セルロースナノファイバーの樹脂との複合化技術とその応用 (2025年06月30日)
- 【Live配信セミナー 9/9】スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント (2025年06月30日)
- 【Live配信セミナー 9/3】モルフォ蝶発色の謎と反射・透過型光材料応用の可能性、バイオミメティクス(生体模倣)から見た展望 (2025年06月30日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ