【書籍】EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術(No.2228)
★試読できます★
EV用電池の安全性向上、
高容量化と劣化抑制技術
------------------------------------------------------------------------------
◎4~5Vの高電圧に対応するには? 容量、サイクル特性を高めるための技術を徹底解説!
◎温度状態、健全状態を推定するには? シミュレーション、マネジメント技術を詳解!
■ 目 次
第1章 EV・車載電池の開発動向
第2章 車載電池に向けた全固体電池の開発
第3章 車載電池に向けた新規電解質の開発
第4章 車載電池に向けたポストリチウムイオン電池の開発
第5章 車載電池に向けた負極材料の開発
第6章 車載電池に向けた正極材料の開発
第7章 車載電池のバッテリーマネジメント、状態推定技術と安全設計
第8章 EVバッテリーケースの軽量化とその接合技術
第9章 車載電池のリサイクル・リユース技術
第10章 車載電池の充電、給電技術
第11章 車載電池の利用効率の向上技術
■ 本書のポイント
◆車載用電池の技術開発動向◆
・世界の電動化、EVの将来動向、車載用電池の開発動向
・電池、電池部材、電池材料の開発、市場動向と将来展望
・着脱式、交換式バッテリーの技術動向
・電池状態、健全度の推定技術、発熱、膨張変形に対するマネジメント技術
◆車載用電池に向けた正極、負極材料の開発動向◆
・シリコン系負極の膨張抑制、劣化抑制技術、充放電特性の改善
・金属負極の金属析出、溶解への対応、サイクル劣化への対策
・コバルト、ニッケルを使用しない高エネルギー低コストな正極の開発動向
・高エネルギー密度でサイクル特性に優れた鉄系コンポジット正極材料の開発
◆ポストリチウムイオン電池の開発動向◆
・全固体電池の界面抵抗の低減
・リチウム-硫黄電池の長寿命化に向けたアプローチ
・金属-空気電池の繰り返し特性の向上
・カルシウムイオン二次電池のイオン拡散性の向上
・カリウムイオン二次電池の高エネルギー密度化
・ナトリウムイオン二次電池の高容量化
--------------------------------------------------------------------------------
詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
製品概要 | ●発刊:2023年11月30日
●体裁:A4判 529頁 ●執筆者:60名 ●ISBN:978-4-86104-992-7 |
特徴 | ※無料試読できます。お問い合わせください。
※大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。 |
製品名・型番等 シリーズ名 |
EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術(No.2228) |
価格 | 定 価:88,000円(税込) 【送料込】 |
納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信セミナー 11/17】 核剤(結晶核剤),造核剤の種類と使い方,高分子の結晶化制御,各種応用,その評価法 (2025年09月08日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】「UV硬化」の硬化不良,トラブルの種類とその対策,硬化物性の測定評価 (2025年09月08日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】新しいリチウムイオン電池の電極構成,特性と材料&プロセス技術 ~双極子and全固体with乾式電極withoutバインダー~ (2025年09月08日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】乳化(エマルション),可溶化,ゲル化のメカニズム,乳化剤の種類と選定,安定化,その評価 (2025年09月08日)
- 【セミナー 11/6】微粒子の分散・凝縮メカニズム,安定化,評価 (2025年09月08日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ