ニュース
当機構では、高い精度で物体の動きをとらえられる60 GHz帯を用いたミリ波レーダーと移動体検知センサーの欧州、米国規格においてISO/IEC 17025の認定範囲の拡大を行いました。
これにより、FCC規則およびEN規格に準拠したコンプライアンス試験サービスの提供と、ILAC/MRA認定ロゴ付きのレポート発行が可能になりました。
60GHz帯ミリ波を用いた製品分野
- オートモーティブ分野での車内見守り・居残り存在検知
- ヘルスケア分野でのバイタル情報検知
- 公共およびプライバシー現場での人流・移動体検知
ミリ波領域の測定には、精度の高い測定器と試験員の経験が必要です。
当機構では、国内電波法において60 GHz帯ミリ波試験の経験豊富なDSPR社と協力し、専門の試験員によるサービスを提供するとともに、220 GHzまで対応可能な測定器をご用意して、お客さまニーズに沿った試験を行ってまいります。※
※ISO/IEC 17025認定は200 GHzまでとなります
北関西試験センター
彩都EMC試験所
60GHz帯ミリ波試験規格
- 欧州:ETSI EN 305 550 V.2.1.0 (Draft)
短距離デバイス(SRD:Short Range Devices);
40 - 246 GHzの周波数範囲を使用する無線機器 - 米国:FCC Part 15 Subpart C §15.255
(57 – 71 GHz帯で使用する無線設備)
なお、今回の認定範囲拡大で、ミリ波センサー以外の以下の規格についても、ILAC/MRA認定ロゴ付きレポートの発行が可能になりました。
認定範囲は VLAC(株式会社 電磁環境試験所認定センター)のWEBサイト(外部サイト)でご確認いただけます。
- ETSI EN 302 208 V.3.4.1
以下のパワーレベルで送信する無線周波数識別設備が対象- 865 - 868 MHz帯域:パワーレベル 2 W まで
- 915 - 921 MHz帯域:パワーレベル 4 W まで
- ETSI EN 304 220-1 V1.1.0 (Draft) / -2 V1.1.0 (Draft)
25 - 1000 MHz の周波数範囲で動作する、
広帯域データ送信を行うSRDが対象
- サイト内検索
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 2/14無料セミナー「はじめての医療機器の製品安全/EMC試験セミナー」開催のご案内 (2025年01月09日)
- 「車載機器EMC試験“お役立ち資料ダウンロード”」ページへ『電気自動車用充電システムにおけるEMC要求事項』追加のお知らせ (2024年12月20日)
- 10/17、18「北陸技術交流テクノフェア2024」出展のお知らせ (2024年10月09日)
- 10/23~25「第7回 名古屋カーエレクトロニクス技術展」出展のお知らせ (2024年10月07日)
- 11/8【愛知県開催】「自動車メーカーが考える車載機器のEMC性能」セミナー開催のご案内 (2024年09月27日)