規格・認証関連ニュース
乗用車に対する EDR の国連基準が令和3年に発効されましたが、まだ導入されていなかった大型車に対する EDR についても、事故時の車両情報を分析し、安全装置の開発を促進すべく、日本が米国及びオランダとともに WP.29 傘下の専門家会議の共同議長を務め議論を主導し、今般、国連基準として合意されました。
詳細は下記の国土交通省の発表をご参照ください。
報道発表資料:国連第191回自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)の結果! ~大型車EDR(イベント・データ・レコーダー)の国連基準の合意~ - 国土交通省
(国土交通省のサイトに遷移します)
- サイト内検索
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/19【愛知県開催】「自動車メーカーが考える車載機器のEMC性能」セミナー開催のご案内 (2025年10月29日)
- S-JQAマーク認証30周年記念 鉄道広告掲出のお知らせ (2025年10月28日)
- JIS C 9335-1:2023 試験サービス拡大のお知らせ (2025年10月14日)
- 10/29~31「オートモーティブワールド 名古屋(第8回 カーエレクトロニクス技術展)」出展のお知らせ (2025年10月14日)
- 8/22無料セミナー「医療機器の規格改定セミナー ~JIS規格の変更点~」開催のご案内 (2025年07月29日)



![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/jqa/color/images/btn_wps.png)