No.1046 2010年03月18日
● 低コスト化に貢献する解析評価を提供
専門スタッフの高度な技術と豊富な経験、最新の機器を駆使し、分析・評価・
解析試験に対応する日立協和エンジニアリング株式会社様。同社では、低コ
スト化に貢献する解析評価を提供。その幅広い分析項目の中から、今回はX線
回折装置による結晶構造解析と、X線応力測定法による残留応力測定について
ご紹介します。
※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※
2次元検出器でのX線回折に対応
日立協和エンジニアリング「結晶構造解析・X線応力測定」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ 多様な測定ニーズに対応する、2次元検出器でのX線回折
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
X線回折は、結晶構造解析に必要不可欠な測定方法です。材料試料等におい
て、反応物の化合状態を確認するためには元素マッピング等の手法が一般的
で、結晶形態でのマッピングは困難でした。
しかし、微小エリアにおいて短時間で測定可能な2次元検出器を装備したX線
回折装置により、同社では結晶形態マッピングが可能となりました。測定ピッ
チも、測定時間や測定点数に応じ、0.1mmより対応。微細な領域の測定におい
て短時間で測定できるほか、高温域における結晶状態も測定可能です。
■ 2次元検出器を用いた全方位残留応力測定や高温残留応力測定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
残留応力の測定方法として、広く利用されているX線回折。その手法として、
試料の形状などにより並傾法や側傾法が使用されています。同社では短時間
で測定可能な2次元検出器を用い、2D法による全方位残留応力測定、高温ス
テージを用いた高温残留応力測定にも対応します。
亜鉛めっきの残留応力を測定した場合などでは、測定はZn(112)の回折線
を用いて、側傾法および2D法により行っており、高温アタッチメントを装着
することで、高温域での応力測定も可能となります。
高度な技術と豊富な経験で、専門スタッフが様々なご要望に対応いたします。
分析・評価・測定について、お気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- 品質・効率アップ。金属と樹脂を組み合わせた「インサート成形」とは?[住野工業] (2025年11月20日)
- 【コスト削減】廃溶剤を80%再生し、新溶剤購入費を大幅削減[大誠産業] (2025年11月18日)
- 【A4用紙1枚分の設置面積 FT-IR 分光計】 コンパクト+堅牢性+操作性を実現[ブルカージャパン] (2025年11月17日)
- 【カーボンニュートラル+電気代節約】を実現するミストコレクターオプション[赤松電機製作所] (2025年11月10日)
- 【セミナーご案内】低コスト化時代に突入した宇宙・成層圏・車載向け機器の部品開発と現場課題に挑む[OKIエンジニアリング] (2025年11月06日)
- 製造業のエンジニアへ直接PR
- 2010/2以前のバックナンバー


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/mag-library/color/images/btn_wps.png)