【書籍】高速・高周波対応部材の最新開発動向(No.2089BOD)
高速・高周波対応部材の
最新開発動向
------------------------------------------------------------------------------
-5G/Beyond 5Gに向けて-
◎『低誘電率、低誘電正接材料の開発』『ミリ波対応電磁波吸収、シールド材』『5G向けアンテナの設計』
5Gそして6Gへ向けた“新しい材料・部品”の開発状況、課題と今後の開発方向性を掲載!
■ 目 次
第1章 5Gの開発状況とBeyond 5Gへの展望
第2章 高周波対応基板材料の低誘電化と低伝送損失
第3章 高周波基板における樹脂/銅の接着、接合技術
第4章 5Gへ向けた電子部品、モジュールの開発動向
第5章 5Gへ向けた電磁波吸収、シールド材料の開発動向
第6章 5G向けアンテナの設計と電波伝搬技術
第7章 ミリ波帯高周波回路、材料の測定、評価技術
第8章 Beyond 5G/6Gへ向けた光デバイスの開発動向
■ 本書のポイント
【高周波基板材料】
・エポキシ、ポリイミド、液晶ポリマー、フッ素など各種基板材料の特徴、開発状況と課題
・「高耐熱性と低誘電特性」を両立した5G向け新規樹脂の開発事例
・平滑性を損なわずに銅/樹脂の密着性を高める表面改質と接着、接合技術
【5G向けアンテナ】
・5Gスマートフォンのためのアンテナ設計技術
・メタマテリアル/メタサーフェス技術を適用した反射板とエリア構築
・高SHF帯でMassive MIMOを実現するアンテナRFフロントエンドモジュール
【5G/Beyond 5G向け電子部品】
・5Gで求められるセラミックコンデンサの特性と技術動向
・5G用SAWフィルタの技術動向と高周波化
・テラヘルツ波帯無線通信向け化合物半導体デバイスの研究開発動向
【電磁波吸収・シールド材】
・5Gミリ波対応電波吸収体、電波シールドの設計法
・セラミックスやカーボン材料を使ったミリ波向け電波吸収、遮蔽材料への応用事例
【光デバイスの開発、集積化技術】
・光導波路、光変調器、光トランシーバーの開発と集積化技術
・Co-Packageの実現へ向けた光接続部品、光接続技術
--------------------------------------------------------------------------------
詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
製品概要 | ●発刊:2021年2月26日 ●執筆者:62名 ●体裁:A4判 653頁
上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-865-4 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-950-7 |
特徴 | ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします |
製品名・型番等 シリーズ名 |
高速・高周波対応部材の最新開発動向(No.2089BOD) |
価格 | 定 価:44,000円(税込) 【送料込】 |
納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【書籍】“知財DX”の導入と推進ポイント(No.2292) (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 7/18(アーカイブ配信付き)】技術プレゼンテーションにおける効果的な資料作成と伝え方 (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 7/15(アーカイブ配信付き)】製造,生産業務へのロボット導入,ティーチングの進め方と生成AIの活用 (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 7/8】少ないデータによるAI・機械学習の進め方,活用の仕方 (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 6/23(アーカイブ配信付き)】生成AI(ChatGPT・Google Gemini)を活用した知財とマーケティングにおけるデータ分析の進め方 (2025年05月01日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ