【書籍】抗菌・抗ウイルス性能の材料への付与、加工技術と評価(No.2093BOD)
抗菌・抗ウイルス性能の
材料への付与、加工技術と評価
------------------------------------------------------------------------------
菌・ウイルスを付着させない材料や表面設計を徹底解説!
抗菌、抗ウイルス性を測る指標は? 評価技術を詳解!
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の研究、試験、評価事例も掲載!
■ 目 次
第1章 菌の増殖・繁殖のメカニズムと、抗菌・殺菌・滅菌・除菌のメカニズム
第2章 ウイルス増殖のメカニズム、ウイルス不活性・抗ウイルスのメカニズムと効果
第3章 抗菌・抗ウイルス効果を持つ材料の設計と性能付与技術
第4章 抗菌・抗ウイルスの制御技術と加工技術
第5章 光触媒を利用した抗菌・抗ウイルス効果を持つ材料の設計
第6章 抗菌・抗ウイルス効果を持つ抗菌剤の開発とコーティング技術
第7章 抗菌・抗ウイルス効果を持つ材料表面の設計と加工技術
第8章 材料表面への殺菌・滅菌技術
第9章 自動車用途の抗菌・抗ウイルス性製品の開発
第10章 衛生製品・医療用途の抗菌・抗ウイルス性製品の開発
第11章 住宅や室内、空間内の抗菌・消臭技術
第12章 抗菌・抗ウイルス性能の試験方法と評価技術
■ 本書のポイント
◆菌・ウイルスの増殖メカニズム、抗菌・抗ウイルスのメカニズム◆
・菌やウイルスの種類や特徴は? どのように増殖するのか? 制御法は?
・有機系抗菌剤、無機系抗菌剤、各種抗ウイルス剤の作用メカニズムは?
・新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の不活化、抗ウイルスの研究事例も掲載!
◆抗菌・抗ウイルス性の設計と開発、材料への付与技術、加工技術◆
・抗菌、抗ウイルス性能の制御技術、付与技術、加工技術
・光による性能のコントロール
・銀や銅の抗菌、抗ウイルス効果とそれを利用した材料開発
・性能の固定化、持続化技術
・抗菌、抗ウイルス樹脂、セラミックス、薄膜、フィルムといった開発事例を詳解!
・抗菌剤、抗ウイルス剤、加工剤の設計方法や扱い方を徹底解説!
・材料表面の抗菌設計、抗菌性能付与技術、表面殺菌・滅菌技術
・自動車、医療、住宅といった用途別抗菌・抗ウイルス材開発事例を掲載!
◆抗菌・抗ウイルス性能試験の概要と評価方法◆
・抗菌、抗ウイルス性能の評価試験方法と評価技術は?
・抗菌製品、抗ウイルス製品の評価方法は?
・抗菌剤の安全性と、性能の試験方法は?
・JIS、ISO、ENの規格や、各種団体、工業会の基準を解説!
--------------------------------------------------------------------------------
詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
製品概要 | ●発刊:2021年3月31日 ●執筆者:60名 ●体裁:A4判 582頁
上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-834-0 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86104-970-5 |
特徴 | ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします |
製品名・型番等 シリーズ名 |
抗菌・抗ウイルス性能の材料への付与、加工技術と評価(No.2093BOD) |
価格 | 定 価:44,000円(税込) 【送料込】 |
納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【書籍】“知財DX”の導入と推進ポイント(No.2292) (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 7/18(アーカイブ配信付き)】技術プレゼンテーションにおける効果的な資料作成と伝え方 (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 7/15(アーカイブ配信付き)】製造,生産業務へのロボット導入,ティーチングの進め方と生成AIの活用 (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 7/8】少ないデータによるAI・機械学習の進め方,活用の仕方 (2025年05月01日)
- 【Live配信セミナー 6/23(アーカイブ配信付き)】生成AI(ChatGPT・Google Gemini)を活用した知財とマーケティングにおけるデータ分析の進め方 (2025年05月01日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ