【書籍】自動車室内の快適性向上に向けた材料開発と感性評価(No.1945)
自動車室内の快適性向上に向けた
材料開発と感性評価
------------------------------------------------------------------------------
◎ 自動運転に伴って、魅力ある車内環境がクルマの価値を左右する!
◎ デザイン・触感・質感・におい・静寂性・温熱感など
   感性に訴えかける車室内空間の設計事例を余すところなく紹介!
■ 目 次
第1章 自動車の快適性評価と人間工学的視点
第2章 視覚からみた車室内快適デザインと そのための材料開発技術
第3章 触覚からみた車室内快適触感 ~触り心地の快適化~
第4章 自動車の乗心地と快適性の向上
第5章 車室内快適温度のための製品、材料開発
第6章 嗅覚からみた自動車快適性と 車室内の香りの嗜好性と材料設計点
第7章 聴覚からみた自動車快適性とサウンドデザインと遮音、吸音設計
■本書のポイント
◎高級感,本物感,質感を付与する内装材
・コックピット周辺の変化により求められるデザインや加飾技術とは
・微細なシボ、レザー調による上質感をもつ質感
・柔らかく温かい触感の素材、表面加工
◎車室内温熱環境の快適性向上
・快適性を維持しつつ省エネな空調システム
・断熱材、遮熱・断熱ガラス・塗料・フィルムによる冷暖房効果
・脳波,心拍,マネキンによる温熱快適性の評価技術
◎車室内のにおい対策
・内装品由来の樹脂臭や空調からの異臭問題
・VOC低減のための材料設計、評価技術
◎自動車シートの座り心地
・シート素材の構造や硬さが乗り心地に与える影響
・フィット感、ホールド感や疲労感の定量評価
◎騒音の制御と心地よい音響空間
・車内での音の発生、伝播メカニズムと価値を高める音作り
・軽量化と遮音性を両立する制振・遮音材の開発
◎視認性、操作性の向上
--------------------------------------------------------------------------------
| 詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。  | 
| 製品概要 | ●発刊:2018年4月 ●執筆者:52名 ●体裁:A4判 375頁
 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-708-4 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 33,000円(税込) ISBN:978-4-86104-920-0 ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします  | 
			
| 特徴 | ※無料試読できます。お問い合わせください。 | 
| 製品名・型番等 シリーズ名  | 
				自動車室内の快適性向上に向けた材料開発と感性評価(No.1945) | 
| 価格 | 33,000円(税込)【送料込】 | 
| 納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 | 
- サイト内検索
 
- セミナー・書籍新着情報
 - 
							
- 【Live配信 or アーカイブ配信 1/20】他社特許分析,アイデア出しへの生成AI活用 (2025年11月04日)
 - 【Live配信 or アーカイブ配信 1/15】生成AI時代のパテントマップ実践法 -「作れる」から「提案できる」へ- (2025年11月04日)
 - 【Live配信セミナー 1/14】研究・実験データの収集,一元化とプラットフォーム構築 (2025年11月04日)
 - 【Live配信 or アーカイブ配信 1/13】異常検知への生成AI,AIエージェント導入と活用の仕方 (2025年11月04日)
 - 【Live配信 or アーカイブ配信 12/22】研究開発テーマにおける費用対効果の算出と経営層への伝え方,成果を得るためのポイント (2025年11月04日)
 
 
- カテゴリー別
 
- 技術情報協会アーカイブ
 


![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/gijutu/color/images/btn_wps.png)