【書籍】建築・住宅用高分子材料の要求特性とその開発、性能評価(No.2084BOD)
建築・住宅用高分子材料の
要求特性とその開発、性能評価
------------------------------------------------------------------------------
★高まる衛生ニーズ! 今後求められる抗菌・抗ウイルス性の付与、臭気やVOCの低減!
★ 高断熱、高遮熱による省エネルギー化! 高気密住宅で問題となる生活音、反響音の制御!
■ 目 次
第1章 建築・住宅材料に求められる要求特性
第2章 建築用途に使われる樹脂材料の最新事例
第3章 建築用接着剤の材料設計と耐久性評価、最新事例
第4章 建築塗料・建築仕上材の材料設計
第5章 断熱材料の設計、性能評価
第6章 開口部における断熱、遮熱、採光性向上
第7章 住空間デザインに求められる加飾技術
第8章 建築用高分子材料の難燃化と求められる要求特性
第9章 住宅内装材の抗菌・抗ウイルス性付与
第10章 建築材料の遮音・吸音性向上技術
■ 本書のポイント
●居住空間の快適性向上
・住宅、建築部材への抗菌・抗ウイルス性付与
・住空間の消臭・脱臭技術、VOC低減
・水回りの防汚・防臭技術
・高気密住宅で問題となる上階からの床衝撃音や排水音、隣室からの話し声の制御
・視覚、触覚に訴える素材、デザインと加飾工法
●温熱快適性の向上に向けた新材料開発
・開口部の断熱・遮熱と採光性の両立
・透明性/赤外線反射性能/電波透過性の両立
・樹脂窓による結露抑制、省エネ効果と普及に向けた課題
・真空断熱材、スマートウインドウの開発と普及に向けた課題
・遮熱塗料の温度上昇抑制効果と省エネ効果の評価
・開口部の断熱、遮熱性評価技術
●安全性、耐久性の向上とその評価
・建築用材料の難燃規格、求められる難燃性能
・断熱フォームの難燃性、耐熱性向上
・繊維複合材料を用いた耐震補強技術
・建築用接着剤の耐用年数の推定試験方法
・塗布防水材の耐久性向上、塗床材のひび割れ防止
・構造材や接着剤に定められる性能、試験法規定
--------------------------------------------------------------------------------
| 詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 | 
| 製品概要 | ●発刊:2021年4月30日 ●執筆者:45名 ●体裁:A4判 427頁 上製本版 : 定価 : 88,000円(税込) ISBN:978-4-86104-823-4 ↓↓ 上製本版は絶版です ↓↓ オンデマンド版 販売中 定価 : 44,000円(税込) ISBN:978-4-86798-001-9 | 
| 特徴 | ご注文を頂いた後、簡易印刷・簡易製本いたします | 
| 製品名・型番等 シリーズ名 | 建築・住宅用高分子材料の要求特性とその開発、性能評価(No.2084BOD) | 
| 価格 | 定 価:44,000円(税込) 【送料込】 | 
| 納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 | 
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
- 
							- 【書籍】有機ケイ素化合物の合成、構造制御とその応用(No.2317) (2025年10月31日)
- 【書籍】金属有機構造体(MOF)の合成、高機能化と応用技術(No.2316) (2025年10月31日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】リチウムイオン電池用バインダーの開発動向と今後の要求特性 (2025年10月30日)
- 【Live配信セミナー 1/19】パワーモジュールの高放熱化技術と高熱伝導材料の開発動向 (2025年10月30日)
- 【Live配信 or アーカイブ配信】積層セラミックコンデンサの故障メカニズム、解析事例と品質向上 (2025年10月30日)
 
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ





![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/gijutu/color/images/btn_wps.png)