月別ページ
-
真空注型は、プラスチック成形品を小ロット生産します。
真空注型は、最短3日で頭だし可能です。
シリコンゴム型を利用した真空注型により、ウレタン樹脂・エポキシ樹脂などのプラスチック成形品を製作します。
精密かつ短納期、低コストで試作開発を中心に活用されてきました。
しかし、多品種少量生産が求められる現在においては、真空注型で部品を量産する事例が増えています。例えばABS樹脂製カバーなどを、真空注型での小ロット生産でご検討されてはいかがでしょうか。年間100セット以下であれば、生産対応可能です。
指定色での着色・塗装はもちろん、インサートを使用した同時注型も可能です。
真空注型品の製造工程
共栄デザインの真空注型工法の製造工程について、説明します。
非常に粘度が高い樹脂を使用するため、ポンプで槽の中を減圧して真空に近い状態をつくり、型の中に樹脂を流し込みます。
気圧差を利用して型の隅々に樹脂が行き渡り、気泡ができにくいのも特長です。1)製品データ受け取り・製作打ち合わせ
真空注型による製造の元となる、2次元図面や3次元データを受け取り
↓
2)プログラミング・CAD/CAM
元データ・図面より、CAD/CAMを使用して最適化された3Dデータを作成
↓
3)マスターモデルを製作
作成した3Dデータより、マスターモデルを製作
↓
4)マスターモデルから独自手法でシリコン型を製作
マスターモデルを転写し、シリコン型を製作
↓
5)真空注型装置による複製品を製造
真空注型装置にシリコン型をセット
樹脂を流し込み→硬化
↓
6)仕上げ・真空注型品の完成
仕上げを施し、真空注型品が完成
※マスターモデル完成後、最短3日で頭だし可能!
↓
7)三次元測定機による測定・検査
品質管理部により
CNC三次元座標測定機による寸法測定
検査治具や嵌合確認など
高品質な製品と測定データを一緒に納品します
真空注型品のお問い合わせ
真空注型により、ウレタン樹脂・エポキシ樹脂などの精密なプラスチック製品を短納期かつ、低コストでお届けできます。
図面など仕様を頂ければ、最適な材料・加工方法でお見積もりをさせていただきます。精密注型品について、共栄デザインまでお気軽にお問い合わせください。
【このページの関連ページ】
-
真空注型とは
金型を使わずシリコンゴム型を用いた真空注型により、ウレタン樹脂・エポキシ樹脂などの精密なプラスチック製品(試作品・複製品)を短納期かつ、低コストでお届けできます。
共栄デザインは1985年の創業以来、真空注型のパイオニアとして、技術向上・高品質を追求しています。真空注型の特長
シリコンゴムを使って、マスターモデルを転写。短納期・低コストの型作り。
「真空」槽の中で、「型」に樹脂を「注」ぎます。
材料は、ABS、PP樹脂相当および、ウレタンゴム(近似色に着色可能)。
アクリル樹脂相当の透明品も複製可能(こちらも着色OK)。
真空注型は、インサート、アウトサート部品の同時注型が可能 (ネジ用インサート金具、ターミナル等)。
真空注型の材料、数量目安
ウレタン樹脂(ABS樹脂、PP相当)
エポキシ樹脂(アクリル樹脂相当)
ウレタンゴム(硬度50度、90度)
シリコンゴム(硬度30度、70度)
数量 …1型から20個程度(透明品は10個程度)
物性表のサンプルです↓(PEおよびPPの試作を対象に開発された真空注型材料)
真空注型品の主な用途
機能チェック・形状・色確認用の試作品(複数個作るときにおすすめ)
商用・営業用サンプル品
金型検討用
年間100セット程度のプラスチック成形品
真空注型の事例紹介①
真空注型品:ミロのヴィーナス
素材:黄変しづらい透明樹脂
高さ:約800mm重さ:約4kg
真空注型の事例紹介②
真空注型品:ドクロ
素材:黄変しづらい透明樹脂
幅200×高さ300×奥行150mm真空注型の事例紹介③
真空注型品:花びん
素材:黄変しづらい透明樹脂真空注型 製造事例 ウレタンゴム注型
「ウェザーストリップ」とは、ドアとドア枠の隙間をふさぐためのゴム製のパーツです。
トランクリッドや、ワゴン車などのテールゲートにも使用されています。
雨水や騒音の侵入を防き、設計通りの製品を提供することができており、設計者や関連企業様から大好評です。
一体型の真空注型にお困りでしたら、共栄デザインにご相談ください。真空注型の対応サイズ、納期
平物マスターサイズ 1200×1200×200mm
箱物マスターサイズ 600×600×300mm
マスター完成後、最短3日で頭出し
大型の真空注型機を保有。真空槽サイズ1500×1500×1000
(50インチの液晶テレビ程度の一体真空注型が可能な大型装置)
真空注型のお問い合わせ
3Dプリンタで試作を検討したが、サイズオーバー……。
プラスチック成形の試作をしたいけど、金型費用が結構かかる……。
切削加工には多すぎるが、金型製作する数量じゃあない……。
試作開発・小ロット量産に、共栄デザインの真空注型を是非ご利用ください。
図面など仕様を頂ければ、最適な材料・加工方法でお見積をいたします。Zoom、Microsoft Teamsなどオンライン商談も実施しています。
【このページの関連ページ】
-
石膏鋳造の事例紹介
共栄デザインでは、ダイカスト製品に極めて近いアルミ・亜鉛合金製の精密試作品、少量生産を、独自の石膏鋳造により実現しています。
完成した鋳造品は、品質管理部が3次元測定機により寸法及び幾何偏差の検査を実施して、品質を保証します。金型無しで、アルミダイカストと同等のクオリティを実現
●産業用途での部品製造事例● 自動車部品 エンジン周辺部品 車載用小型カメラ部品 業務用ビデオカメラ 配管部品 通信機器 産業用ロボット ヒートシンク、放熱盤 FA機器 ●幅広い分野での製造事例● 医療機器 船舶部品 音響機器 ノートPC 計量機器 アルミケース イベント装飾 テーマパーク・アトラクション LED家電 高放熱性合金DMSシリーズの石膏鋳造事例
ADC12に比べて約2倍の高熱伝導性を持つ「DMS合金」を使った石膏鋳造品です。
ヒートシンク(放熱板)や、LED照明などの試作品・小ロット製造に実績があります。
ヒートシンク
大きさ:150×130×100
ヒートシンク
大きさ:250×180×130
LED照明部品
大きさ:φ50×60
LED照明部品
大きさ:φ500×95
LED照明フレーム
大きさ:300×120×150
ダイカスト用高熱伝導性アルミニウム合金DMSシリーズの詳細はこちら
自動車部品、エンジン周辺部品、車載用小型カメラ部品など
自動車のリフレクター
大きさ:400×250×250
自動車のキーシリンダー
大きさ:150×100×80
放熱フィン
2輪のエンジンジョイント部品
大きさ:80×70×50
業務用ビデオカメラの部品、ノートPC、産業用ロボット部品
デジカメ
屋外カメラ
石膏鋳造による、精密な装飾品
バラの形状をした石膏鋳造品
拡大写真
トンボの形状をした石膏鋳造品
φ200×200
トンボ:石膏鋳造
台座:真空注型
拡大写真
欠陥の少ない鋳造製品
完成した石膏鋳造品が良好でない場合には、石膏型を改造し、簡単に鋳物方案の変更ができます。
石膏鋳造品(アルミ鋳造品)のお問い合わせ
石膏鋳造により、アルミ・亜鉛合金などの精密な試作、少量生産が可能になりました。共栄デザインの真空注型および精密石膏鋳造技術を御社の試作開発にぜひご利用ください。
図面など仕様を頂ければ、最適な材料・加工方法でお見積もりをさせていただきます。
Zoom、Microsoft Teamsなどオンライン商談も実施しています。
-
石膏鋳造の製作工程
金型を使わない石膏鋳造は、抜き勾配なしでも製作が可能です。
精密な鋳造試作品、少量生産品を短納期、低コストでお届けできる石膏鋳造法の製作工程をご紹介します。
石膏鋳造による製品は抜き勾配ゼロでも対応可能です。工程
金型無しで、アルミダイカストと同等のクオリティを実現
石膏型(金型なし)による石膏鋳造法は、アルミダイカストと同等のクオリティを実現できます。石膏鋳造の製作工程を詳しくご紹介します。
1)製品データ・図面受け取り・製作打ち合わせ
石膏鋳造法による製作の元となる、2次元図面や3次元データを受け取り。
↓
2)プログラミング・CAD/CAM
元データ・図面より、CAD/CAMより最適化された3Dデータを作成。
仕上げ加工が必要な部位の判定、素材取り代・削り代および伸尺などを付加。↓
3)マスターモデルを作成 (MC切削・光造形)
作成した3Dデータより、マスターモデルを製作。
精度の確保および面粗度を確保するため、切削加工品にて製作。
※光造形など、造形品でのモデル対応も可能鋳物の収縮率を考慮し、<10/1000>±<2/1000>を上乗せした寸法で制作。
※収縮率は製品の形状・寸法によって異なる↓
↓
5)二次型(シリコン型)作成 一次型を転写
一次型(シリコン型)を母型として転写、二次型(シリコン型)を製作。
外枠を組んだ箱の中に、一次型を固定しシリコンゴムを流し込み、約一昼夜でシリコンゴムが硬化。
マスターモデルを転写した一次型を、反転した二次型(反転型)から抜き取り、二次型を主型とし、石膏の鋳型を造形。
↓
6)石膏型を作成
※石膏型は製品の必要個数分を作成
水で溶いた石膏をシリコン型(二次型)に流し込み、1時間で石膏が硬化します。石膏鋳型を造形。
シリコン型(二次型)から石膏鋳型を取り出すと、
石膏鋳型が完成。型組立前の写真が↓
[工程4]一次型(シリコン型)と同形状で、材質違い。
↓
7)本鋳造(テスト鋳造・型バラシ)
初回品はトライアルを行い、製品個々に鋳造条件を設定。
初回品はトライアルを行い、製品個々に鋳造条件を設定。
トライアル鋳造にて、良品が得られない場合、鋳型の改造・方案の変更を行う。鋳造後は石膏鋳型を崩し、中から製品を取り出す。
細かい部分は、高圧水洗浄にて石膏を除去。↓
8)石膏鋳造品の仕上げ(後加工)
鋳造した製品は、湯口(ゲート)処理、バリ仕上げをして素材完成。
機械加工、アロジン処理、クロメート処理、焼付け塗装といった二次加工(仕上げ)を行います。必要に応じて熱処理・アルマイト処理・防錆処理などを行う。
※石膏鋳造法の場合、仕上げおよび二次加工に手間がかからないため、他の鋳造法に比べて工程日数を大幅に減らせるメリット有。↓
9)塗装・印刷(表面処理)
必要に応じて、塗装・印刷などの後処理を施す。
↓
10)検査(測定)
三次元測定機による寸法、幾何偏差測定、倣い輪郭測定などを行う。高品質な製品と測定データを一緒に納品。安心もお届け!
嵌合検査、リーク試験も承っております。
石膏鋳造品(アルミ鋳造品)のお問い合わせ
石膏鋳造により、アルミ・亜鉛合金などの精密な試作、少量生産が可能になりました。共栄デザインの真空注型および精密石膏鋳造技術を御社の試作開発にぜひご利用ください。
図面など仕様を頂ければ、最適な材料・加工方法でお見積もりをさせていただきます。
Zoom、Microsoft Teamsなどオンライン商談も実施しています。
-
石膏鋳造とは
真空注型のパイオニアとして培った型技術を応用し、独自の石膏鋳造法を確立しています。
金型で作るほどの量産品ではないが、精度や複雑な形状が求められるという場合に最適な工法です。
金型を使わない石膏鋳造法なら、鋳型の改造が個々にできるので、精度の高い試作品を安く、スピーディに提供できます。石膏鋳造の特徴
ダイカスト品並みの美しい鋳肌、寸法精度
精密試作・小ロット品、少量多品種に最適
凹凸文字も転写 φ0.3エンドミル彫も再現
機械加工では難しい複雑形状、薄肉、中空形状
抜き勾配ゼロ、多少のアンダーカットOK。事前検討もスピーディ
精密・精巧な試作品が、短納期かつ安価
- マスターモデルがあれば、最短5日で鋳造品頭出し可能
金型と違い、鋳型一つ一つの改造ができます。
石膏鋳造は、アルミ・亜鉛など軽金属材料の精密鋳造に最適
対応する主な材質・素材
アルミ二ウム合金(AC2A・AC2B・AC4B・AC4C・AC7A・AC8A など)
ダイカスト用アルミ合金 (ADC12・ADC1・ADC6・耐摩耗合金NH41)
亜鉛合金(AZC1・AZC2・AZC3)
高熱伝導性アルミ合金 「HT-1」「DMSシリーズ:DMS1・DMS3・DMS5・DMS6」
精密鋳造品 肉厚:0.5mm~5mm、複雑形状に対応
対応サイズ
600 x 600 x 500mm
長辺800mm超の実績あり。
肉厚
0.5mm(部分的)~5mm 平均2.5mm※抜き勾配ゼロで製作可能
対応重量10g未満の部品から、
10kgのヒートシンクまで。石膏鋳造成形品の機械的特性・物性値(高熱伝導性AL合金)
ダイカスト用高熱伝導性アルミニウム合金
「DMSシリーズ」
ヒートシンクやLED照明用の鋳造に最適。
ADC12の約2倍という高い放熱性を持つ素材として注目されています。精密な石膏鋳造 寸法公差表
石膏鋳造は、ダイカストとほとんど変わらない寸法精度が出せます。
ヒケ巣が発生しやすい石膏鋳造ですが、弊社は独自ノウハウの鋳造方法を構築。欠陥の少ない素材造りに注力しています。寸法区分
α=寸法値石膏鋳造 ダイカスト ロストワックス 金型鋳造 砂型鋳造 PLに対して
水平方向PLに対して
垂直方向<α≦25 ±0.1 ±0.1 ±0.2 ±0.3 ±0.3 ±0.5 25<α≦50 ±0.3 50<α≦75 ±0.2 ±0.2 ±0.4 ±0.4 ±0.4 ±1.0 75<α≦100 ±0.5 100<α≦150 ±0.3 ±0.3 ±0.7 ±0.5 ±0.5 ±1.2 150<α≦200 ±0.7 ±0.7 ±1.4 200<α≦300 ±0.5 ±0.5 ±1.0 ±0.9 ±0.9 ±1.6 300<α≦400 ±1.0 ±1.0 ±1.8 400<α≦500 ±1.3 ±1.3 ±2.1 500<α≦ ±1.0 - - - - ±2.5 石膏鋳造に関するお問い合わせ
石膏鋳造により、アルミ・亜鉛合金などの精密な試作、少量生産が可能になりました。共栄デザインの真空注型および精密石膏鋳造技術を御社の試作開発にぜひご利用ください。
図面など仕様を頂ければ、最適な材料・加工方法でお見積もりをさせていただきます。Zoom、Microsoft Teamsなどオンライン商談も実施しています。
- 1
- 共栄デザイン公式サイト
- ページカテゴリ一覧
- サイト内検索
- 新着ページ
-
- Medtec Japanに出展します (2025年03月13日)
- [名古屋] オートモーティブ ワールドに出展します (2024年09月11日)
- 第36回 ものづくり ワールド [東京] 機械要素技術展 に出展します (2024年05月23日)
- Medtec Japanに出展します (2024年04月12日)
- よくある問合せ(小ロット製造) (2024年04月01日)