振動試験、耐震試験、輸送振動再現試験を実際に確認できる、第二回デモ加振見学会のご案内 8月9日(水)14時~ 横浜にて
第1回デモ加振見学会は2023年6月29日に一般参加者46名、マスコミ関係者7名、計53名の方に参加頂き、大変盛況に開催させて頂きました。
しかしながらこの第1回見学会では
・募集開始から1週間程度で申込定員の50名に達したため、早々に申し込みを締め切らさせて頂いた事に加えて、
・第1回見学会のアンケートによるとこのデモ加振見学会は大変好評だったため、
第2回デモ加振見学会を開催させて頂きます。
この見学会では弊社が所有している
・モーションキャプチャ(特殊カメラ画像による変位検出)
・レーザー変位計
・震度計
・輸送振動試験用20ftコンテナ
・試験動画収録システム
のご紹介の他、下記に記載する各種デモ加振をお見せする予定です
(注意:安全上、振動台に乗って地震を体感することはできません)
【デモ加振内容(変更の可能性がございます)】
・デモ加振1 共振点探査
正弦波掃引, X方向1~30Hz 3.27oct/min,112sec
ランダム加振, Y方向0.5Hz~50Hz
・デモ加振2 実地震波(3 軸)
兵庫県南部地震JMA 神戸 最大変位200mm Y方向最大
新潟県中越小千谷 X方向最大
東北地方太平洋沖地震築館 Y方向最大
・デモ加振3 人工地震波
(単軸)NEBS Zone4 Z方向
(3 軸)NTT ドコモR12
・デモ加振4 輸送振動規格(単軸加振)
JIS Z 0232 Z方向
・デモ加振5 輸送振動再現(3軸)
首都高トレーラ1.5倍
北米ダブルスタックトレイン
自動車専用船動揺
・デモ加振6 その他
正弦波掃引(設備能力最大)X方向0.2~40Hz
衝撃波 Y方向2G
Z方向3G
傾斜状態での正弦波加振(傾斜角12 度) Y方向 0.4Hz
ローリング試験(最大傾斜±18 度)
さらにご希望が有れば、先着1社限定でデモ加振を利用した試験体の加振も可能です。
(試験体と試験体を振動テーブルに固定する治具はご用意頂き、当日の試験体の搬入・搬出も実施頂きます)
加えて、弊社試験場は非常に広いので、今回も先着50名までの参加を受け付けます。
従いまして、1社から複数名の参加も可能です。
また、相互訪問を条件に、同業他社様の参加も可能です。
お申し込みは、下記リンクからお願い致します。
皆さま、奮ってご応募下さい。
【その他】
・当日、試験場内の写真撮影、動画撮影も可能です。
・弊社も当日の様子を撮影し、弊社の宣伝に利用させて頂きます。
・約2h、立ちっぱなしでの見学会となります。歩きやすい服装と手荷物でご来場頂くとともに、駅からの距離もございますので、駅のコインロッカーなどもご利用下さい。
・感染対策についてはお客さま自身の体調や生活環境に合わせてご判断下さい。
ただし今後新型コロナウイルスに限らず感染症の急拡大が生じ、政府や自治体から注意喚起等が行われた際は、見学会時に以下の感染対策を呼びかける場合があります。
• ご来場時の手指の消毒・検温・健康状態申告 • マスクの着用など
- サイト内検索
- 日本海洋科学の受託試験紹介
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- キュービクルの耐震性能評価試験:河村電器産業㈱様 (2024年12月16日)
- ASD(PSD)指定による耐久試験状況 ETSI EN 300 019-2-4 (2024年12月14日)
- 排煙機加振試験:新日本空調㈱様 (2024年10月29日)
- 大型冷却塔用ファン加振試験:新日本空調㈱様 (2024年09月04日)
- 耐震性能試験:NTTドコモ人工地震波 (2024年09月04日)