設備紹介
当社が、YOKOHAMA LAB
所在地:〒235-0033 神奈川県横浜市磯子区杉田5-32-84
に保有する大型三次元振動台をご紹介します。
大型三次元振動台
保有する大型三次元振動台は、三次元的(横<X・Y>方向と縦<Z>方向にの揺れを同時に起こし、他社では難しい地震の加速度・速度・変位ともに忠実に再現できます。製品の耐震評価に活用いただけます。
また、長時間の連続加震にも対応できるため、陸上・海上・空輸の輸送環境を再現し、貨物や輸送機器の振動試験にも対応します。
■製品の耐震評価に!
- 陸上(鉄道、トレーラー)、海上(自動車専用船)の輸送振動を再現し、貨物や輸送機器の振動試験などに活用いただけます。
- 他社では難しい東日本大震災など地震の加速度・速度・変位ともに忠実に再現可能です
- 長時間の連続加震にも対応です
- その他、耐震試験用の人工地震波、各種規格波も保有しております
大型三次元振動台の特徴
当社が保有する振動試験機の特徴は以下の点です。
- 大型である(最大積載量:20ton、振動台寸法:2.6m×6.2m)
- XYZ各軸を同時に振動できる(三次元振動に対応した振動試験機)
- 各軸の回転運動ができる(水平軸周りに20度の回転)
- 長時間の連続運転(連続振動)ができる
一般的な振動試験機では、長時間駆動用の作動油冷却装置が付いておらず、地震などの短時間な振動試験しか対応できないケースが多くあります。
■大型三次元振動台について
形式 | :3軸6自由度 |
振動台寸法 | :2.6m x 6.2m |
最大積載重量 | :20t |
最大加速度(5t負荷時) | :水平2.0G、鉛直3.0G |
複数の試験体を同時に振動台に載せた試験も可能です。
※試験体1体当たりの試験料は、格段に安くなります。
●大型三次元振動台のパンフレットや設備の利用料金をダウンロード
●大型三次元振動台による試験動画を見る
振動試験機を設置している試験場全景
耐震試験・振動試験風景
貨物輸送振動再現試験風景 | 耐震試験風景 |
振動台システムは、輸送中の貨物が遭遇する振動・衝撃・動揺や阪神大震災などの地震振動を忠実に再現し、 貨物の最適な梱包・積み付け方式の検討や製品設計に対して高精度で信頼性の高いデータを提供します。 |
アキュイティー社のモーションキャプチャカメラシステム「PrimeX41」を7台導入。 これまでは変位計測の結果資料はグラフのみでしたが、試験体の動きをアニメーションとして見ることができるため、お客様に好評です。 モーションキャプチャカメラで認識できる位置であれば、計測する試験体や計測点の制限もありません。 |
YOKOHAMA LAB ご利用について
- 駐車場も完備。大型トラックも待機いただけます。
- 業務用エアコンを導入。真夏や真冬の試験でも快適にご利用いただけます。
- 施設内はWiFi環境を整備されており、ご自由にインターネット接続が可能です。
- 試験期間中は、以下のサービスを無料でご提供しております。
①昼食
②自動販売機のドリンク類。
ウォーターサーバー(コーヒー、紅茶)もご利用いただけます。 - 施設のご見学も随時受け付けており、加振デモもご覧頂けます。
耐震・振動試験、設備についてのお問い合わせ
- サイト内検索
- 日本海洋科学の受託試験紹介
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 衝撃試験(水平方向、鉛直方向)の動画を公開しました(振動試験、耐震試験、輸送振動再現試験、輸送環境再現試験) (2023年05月23日)
- 好評につき応募締め切りました。大型振動台、デモ加振見学会(振動試験、耐震試験、輸送振動再現試験)6/29(木) (2023年05月22日)
- 【設備初】無料見学会開催!!、振動試験・耐震試験・輸送振動試験・動揺試験・掃引試験 6/29(木)14~16時 横浜 (2023年05月10日)
- 東日本大震災などの実地震、NTTドコモなどの人工地震、JIS Z0200などの輸送振動試験が可能な大型振動試験場 見学会開催のご案内【6/29(木)14時~16時 横浜にて】 (2023年05月10日)
- 【耐震試験・振動試験・輸送耐久試験】複数試験体の同時加振が可能 ← テーブル寸法が6.2×2.6mと大きいため実施可能で、結果の比較が容易です!! (2023年04月28日)